lifehack

【収納術】ダイソーで買った結束バンド 輪っかにしてつなげると…「え、すごい!」「とても助かる」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

服が増えると仕舞う場所に困りますよね。

実は、少し工夫をすれば、限られたスペースでもすっきり収納することができるのです。

今回は、ハンガーラックがいっぱいになった時に役立つライフハックを紹介します。

これでたくさんの服が仕舞える!すっきり収納術

使うのはハンガー結束バンドの2つ。

服でいっぱいのハンガーラックに「あと1~2枚しかかけられない…」という時でも、これさえあれば収納量を増やすことができます。

筆者は、100円ショップ『ダイソー』で購入した、短めの結束バンドを使用しました。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

まず、収納したい服の枚数分の結束バンドをつなげて、ハンガーのフック部分に輪っかを通してください。

なお、ここで使うハンガーは、曲がりにくい丈夫なタイプを選びましょう。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

つなげた結束バンドの輪っかに、それぞれ服を引っかければ完成です。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

こうすることで、ハンガーラックの幅を取らずに、たくさんの服を収納できますよ!

筆者宅も服が多いので、この方法を知ってとても助かっています。

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

なお、重ねた服が重くなりすぎると、ハンガーやハンガーラックが壊れてしまう恐れがあるため、バランスを考えて使用してくださいね。

季節の変わり目や、ついつい服を買いすぎてしまった時などに、試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

マグネットを使った掃除術(撮影:grape編集部)

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

アルミカップの写真(撮影:grape編集部)

シルバーアクセを『アルミカップ』に入れて… 15分後の変化に驚き!アルミホイルを使った、シルバーアクセサリーの洗浄方法を実践。アルミカップでも試してみて、比較しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top