こんな専用アイテムあったんだ!ダイソーの『味付けたまごメーカー』は買って損なし
公開: 更新:


炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

ドリップコーヒーを分解するだけ? まさかの飲み方でお店レベルの仕上がりに!いつものドリップコーヒーに飽きてきたら、飲み方をちょっと変えるだけで驚くほどおいしくなります。お家でカフェ気分が楽しめる裏技を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
grape [グレイプ]
夕飯の一品に、酒のつまみに、ラーメンのトッピングに。
何かと重宝するのが『味付けたまご』です。
コンビニなどで手軽に買えますが、我が家ではしばしば自宅で作ります。
たいていは、ビニール袋にめんつゆを入れて半日くらい放置していますが、先日ダイソーを訪れた際に、なんと『味付けたまごメーカー』なるものを発見しました。
「こんな専門用品まであるのか」と非常に気になったので、購入して使ってみることにしました。
ゆで卵4個をセットして1時間漬けるだけ
さて、『味付けたまごメーカー』とは一体どんなものなのか、パッケージを空けて見てみましょう。
たまごを入れる容器、中ぶた、外ぶたの3種類が入っています。
使い方は簡単で、まずゆで卵を4つ作り、容器にセット。
そこに、めんつゆを100ml投入します。
このままだとたまごがぷかぷかと浮いてきてしまうので、中ぶたをしましょう。
これでたまごが固定されました。
この上から外ぶたをかぶせ、冷蔵庫で1時間冷やしたら完成です。
いい感じにしみ込んでいますね。
作り方に『めんつゆ(又はお好みの調味料)100ml』と書いてあったのでその通りに入れましたが、内側の線までめんつゆを満たさないとムラができてしまうようです。
作る際はぜひ内側の線までしっかりと調味料を入れてください。
多少のムラはありますが、おいしそうにできています。
ではたまごの中はどうなっているのか、半分にカットしてみましょう。
漬けた時間は1時間なので、中までめんつゆはしみ込んでいませんでした。
もっと味をしみ込ませたい人は、漬ける時間を長くしてもよいかもしれません。
しかし、今回はめんつゆを薄めずに漬けたため、外側だけでもしっかりと味がついていました。
むしろこれ以上漬けるとしょっぱくなり過ぎたかもしれません。
調味料の味付けと漬ける時間はお好みで調整することをおすすめします。
ちなみに、この『味付けたまごメーカー』は、たまご4個をセットすることが前提となっているので、ご注意ください。
簡単に味付けたまごが作れて、しかも調味料も無駄なく使える『味付けたまごメーカー』はこれからも我が家で重宝しそうです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]