これでなんと600円!ダイソーのスピーカーが育児に役立ちすぎる
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ダイソーの『Bluetooth防滴スピーカー』。
音楽を聴く、スピーカーフォンで話すはもちろんのこと、6歳、4歳、0歳の3人の子どもを育てる我が家では育児に一役買っています。
今回は、その600円とは思えない活躍ぶりを紹介します。
片付けのBGMとして
毎日つい怒ってしまいがちなのが、おもちゃの片付け。片付けの最中におもちゃで遊び始める子どもたち。ママのイライラも頂点に達し雷が落ちることに…。
そんな時、このスピーカーで5分くらいの音楽をかけ、「これが終わるまでにお片付けしてね」と伝えます。子どもたちの知っている音楽であれば、音楽が後半に差し掛かってくると、徐々に焦りも出てきて急いでくれます。
そして、何よりママ自身も、急いでいてもこの音楽が終わるまでは、子ども達を待ってあげようという気分になります。
お風呂のお楽しみに
夜の忙しい時間にこそ、子どもたちにはすぐ動いてほしいもの。我が家では急いでいる時に限って、「パパ(ママ)と入りたい!」と、その時に入れようとしていた方ではない方と入りたいと、謎の抵抗をしてきます。
そんな時、「今日は何の音楽を聞きながら入る?」と聞きます。音楽プレイヤーが内蔵されていない我が家のお風呂で、音楽が聴けることは子供たちにとってかなりの特別感。
このスピーカーを出すと、「なんの音楽を聴こうかな…」と話しながらすんなりとお風呂に入ってくれることが多いです。
手洗いの練習で
少々の水は大丈夫な防滴仕様のスピーカー。
新型コロナウイルス感染症が流行し、改めて手洗いの大切さが重要だといわれ始めたころ、このスピーカーで手洗いの曲を流しながら子ども達に手洗い方法を教えていました。
今ではその時の曲を自分で歌いながら洗っているので、手洗いの習慣をつけるのにとっても役に立ちました。
料理中の通話に
裏に吸盤がついていて、貼り付けができるので、キッチン周辺に貼り付けて使います。
音楽を聴きながらの料理はママの気分転換に。防滴なので濡れた手でも通話ボタンを押すことができるので、料理をしながらの通話にもとっても役に立ちます。
いかがでしたか。ほかにも、お庭でテント遊びをする時や、トイレに誘う時なども大活躍しました。
我が家では600円とは思えない働きで、育児を助けてくれているスピーカー。気になった方はぜひダイソーでチェックしてみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]