lifestyle

ダイソーのファスナーテープ、使い道に「これ悩んでた」「感謝しかない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スキマロングワイパー活用法

面倒な家事の1つといえば、掃除。

特に、普段はあまり見えない『溝』や『隙間』の汚れは「いったん見て見ぬふりをしている」という人も多いのではないでしょうか…。

ギクッとした人も、安心してください。まよ(mayo_kurashi_)さんがInstagramで紹介した100円ショップのアイテムがあれば、掃除がはかどるはずです!

100均の掃除グッズを、さらにひと工夫!

※動画はInstagram上で再生できます。

まよさんが紹介したのは、『セリア』で購入した『取り替え式スキマロングワイパー』。

取り替え用のシートを付けると、手の届きにくい場所を簡単に掃除することができます!

スキマロングワイパー活用法
スキマロングワイパー活用法

『セリア』だけでなく『ダイソー』や『キャンドゥ』などにも類似の商品が売っているとのこと。

まよさんは、洗濯機の下や横の隙間掃除に、役立てているそうです。

しかし使っていると、取り替え用のシートが時々外れてしまうのだとか。

そのままでも十分便利なアイテムですが、まよさんは、さらに使いやすくなる工夫をしていて…。

スキマロングワイパー活用法

100円ショップ『ダイソー』で買った『ファスナーテープ』を付けて、シートがよりズレないように工夫!

『ファスナーテープ』を細長く切って、ワイパーの右端と真ん中あたりに付けると、使いやすいといいます。

『ファスナーテープ』のおかげで、シートが固定されて、より掃除のストレスが減りそうですね。

投稿には「これ、ちょうど悩んでいました。100円ショップに行ってみます」といったコメントが寄せられていました。

『隙間』の掃除に悩んでいた人は、試してみてはいかがですか。これでもう、汚れを見て見ぬふりすることはできないでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
mayo_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top