ダイソーのファスナーテープ、使い道に「これ悩んでた」「感謝しかない」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと結束バンドで作ったモノに「すごい!」「コレはいい」ダイソーのワイヤーネットはパネル状のアイテムで、さまざまな種類が売られています。ワイヤーネットと結束バンドを使って作る収納アイディアをインスタグラマーさんの投稿から紹介します。
面倒な家事の1つといえば、掃除。
特に、普段はあまり見えない『溝』や『隙間』の汚れは「いったん見て見ぬふりをしている」という人も多いのではないでしょうか…。
ギクッとした人も、安心してください。まよ(mayo_kurashi_)さんがInstagramで紹介した100円ショップのアイテムがあれば、掃除がはかどるはずです!
100均の掃除グッズを、さらにひと工夫!
※動画はInstagram上で再生できます。
まよさんが紹介したのは、『セリア』で購入した『取り替え式スキマロングワイパー』。
取り替え用のシートを付けると、手の届きにくい場所を簡単に掃除することができます!
『セリア』だけでなく『ダイソー』や『キャンドゥ』などにも類似の商品が売っているとのこと。
まよさんは、洗濯機の下や横の隙間掃除に、役立てているそうです。
しかし使っていると、取り替え用のシートが時々外れてしまうのだとか。
そのままでも十分便利なアイテムですが、まよさんは、さらに使いやすくなる工夫をしていて…。
100円ショップ『ダイソー』で買った『ファスナーテープ』を付けて、シートがよりズレないように工夫!
『ファスナーテープ』を細長く切って、ワイパーの右端と真ん中あたりに付けると、使いやすいといいます。
『ファスナーテープ』のおかげで、シートが固定されて、より掃除のストレスが減りそうですね。
投稿には「これ、ちょうど悩んでいました。100円ショップに行ってみます」といったコメントが寄せられていました。
『隙間』の掃除に悩んでいた人は、試してみてはいかがですか。これでもう、汚れを見て見ぬふりすることはできないでしょう…!
[文・構成/grape編集部]