トイレの便座裏を掃除すべき理由に「知らなかった」「すぐにやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「リュック界の最強を決めるならコレ!」『グレゴリー』の人気商品なら「ガサゴソ鍵を探さなくていい」通勤や通学をするのに、リュックを背負っている人も多いでしょう。 両手が空くので、電車の手すりやつり革をつかんだり、買い物袋を持ちやすかったり、子供と手をつなぎやすかったりといいことづくめです! リュックを手がけるブランド...

サツマイモをカットして…? いつもと違う食べ方に「毎日食べたい!」【秋レシピ】和食に欠かせない味噌汁。簡単に作れるうえ、具材を変えることでマンネリ化しにくいのも魅力ですよね。 我が家では毎晩のように登場していますが、「ちょっと具材を変えたい」と思っていました。 本記事では、秋の味覚を堪能できる『さ...
- 出典
- amy_cleaning



掃除をしたり消臭剤をおいてもトイレの嫌な匂いが消えない…という悩みを持っている人、多いのではないでしょうか。そんな時はトイレのあるパーツが臭いの原因になっているのかもしれません。普段は付けっぱなしのパーツですが、一度外して綺麗に掃除をすることで、トイレの臭いがグッと抑えられます。
本記事ではトイレの臭いが気になったら試してほしい、お掃除テクニックを紹介します。
ニオイが気になるトイレはココを掃除して!
気になる臭いを防ぐ、トイレ掃除の方法を紹介してくれたのは、かんたんズボラ家事・時短掃除のアイディアを発信しているエイミー(amy_cleaning)さんです。
そもそもトイレの臭いは、一体どこから発生しているのでしょうか。
エイミーさん曰く、便座を起こすと見えるボッチ(ゴムのクッション材)に汚れが溜まっているとのこと。この部分が原因で臭いが発生しているケースが多いそうです。
ボッチは簡単に外せるので、まずはヘラを使用してすべて外します。外したボッチは歯ブラシで洗浄したり、トイレ用のお掃除シートでしっかり拭いてください。
便座の裏をお掃除シートで拭いたら、トイレットペーパーを適量とりクエン酸スプレーをかけてください。クエン酸に浸したトイレットペーパーを、写真のように貼り付けていきます。1周ぐるっとペーパーを貼ったら、そのまま30分放置しましょう。
時間が経ったらトイレットペーパーを外し、そのペーパーで便座の裏を拭きます。便座の隙間にも汚れが溜まっているので、使い古した歯ブラシで汚れをかき出してください。再度ペーパーで拭き上げ、ボッチを戻せば掃除完了です。
トイレの臭いは、便座本体ではなく床や壁から発生していることもあります。便器本体だけでなく周辺も合わせて綺麗にすると、臭いが発生しにくいトイレになるでしょう。
トイレの臭いが取れないと悩む人は、ぜひエイミーさんの掃除術を参考に、便座裏のボッチまで綺麗にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]