席を譲られ、断った高齢男性 その後の対応に「かっこいい!」「見習いたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『敬老の日』を指定して巣鴨で買ったのは… 写真に「目のつけ所がすごい!」「かたたたき券」というコメントとともに投稿されたのは、切符の写真。行き先に「これは面白い!」という声が相次ぎました。

湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。
- 出典
- @riraco123
子供の頃から「困っている人がいたら助けましょう」と習うように、社会は助け合い精神で成り立っています。
見知らぬ他人を助けても、直接的なメリットはないといえるでしょう。
しかし、一人ひとりが他人に親切にすることで、助けられた人やそれを見た人へと『優しさの輪』は広がっていくのです。
電車で席を譲られた高齢者が、断ったかと思うと…
電車に乗っていた、りらこ(@riraco123)さんは、素敵な光景を目撃したといいます。それは、電車に乗って来たおじいさんと、男性のやりとり。
席を譲ろうとした男性が声をかけると、おじいさんは笑顔でこう告げたといいます。
「ありがとう。でも、腰が悪いから、立っていた方が楽で…」
腰やヒザの調子が悪い人の中には、座ると身体に負担がかかる場合があります。このおじいさんの場合は、立っていたほうが向いているそうです。
男性の厚意に感謝しつつ、やんわりと断ったおじいさん。さらに彼は、電車から降りる時、男性にこのように声をかけたといいます。
「さっきはありがとう。嬉しかったよ」
社会では当たり前とされていても、見知らぬ他人に声をかけて席を譲るのは、なかなか勇気が要るもの。
親切に接してくれた男性に対し、おじいさんはお礼と感謝の気持ちをしっかりと伝えました。
席を譲った男性と、誠実な感謝の伝え方をするおじいさん2人の『人として手本になる姿』に、りらこさんは心打たれたといいます。
人の温かさが伝わるエピソードは拡散され、多くの人がネットを通して学びを得たようです。
・かっこいい!自分も高齢者になったら、こういう対応ができる人になりたい。
・席を譲ってもらうと嬉しいよね。もう一度お礼をいいたくなる気持ちが分かる。
・「ありがとう」だけじゃなく、「嬉しかった」って自分の気持ちも伝えられるのが素敵。見習いたい。
男性とおじいさんのやり取りから、「自分も2人のような優しい人になりたい!」という声が相次いでいます。
こうして『優しさの輪』は広がり、より多くの人が過ごしやすい社会に近付いていくのでしょう。
[文・構成/grape編集部]