lifestyle

外食時のマスクどうしてる?!無印の意外なアレがマスクケースとして活用できる

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が小学生になって以来、宿題や学校からの配布物、学習プリントといった紙類の整理に悩んでいた筆者。

何かいい整理方法はないか、とSNSで調べていて見つけたのが、無印良品の「スリムポケットホルダーが便利すぎる」というコメントです。

なんでも、書類の整理だけでなく、マスクケースやノートカバーとしての使い道もあるのだとか。

これは入手するしかないと、早速購入してみました。今回はその使い心地をレポートします。

スリムポケットホルダーは3サイズ展開ですが、一番人気だというA5サイズを選びました。

2つ折りの、背表紙のないつくりです。

このように、ポケットは角が大きく、丸くカットされています。

商品ラベルに『ノートカバーにもなる』とあるので、まずはノートを入れてみました。

表紙の裏もポケットになっているので、その部分にノートの表紙を差し込みます。

きつめに作られたポケットなので、しっかりと固定されて簡単には外れそうもありません。とても頼もしいです。

続いて、学校の配布物と同じサイズの紙を入れてみました。

A4用紙は、写真のように見開き2ページ分を使って、横向きに収納します。

こちらはゆとりのあるサイズ感で、サッと手早く収納できました。

気になっていたマスクケースとしての使い心地についても、検証してみました。

写真のように、大人のマスクもすっぽりと収まるサイズ感です。

少し大きいつくりの立体構造マスクも、ちゃんと収まりました。

飲食店でマスクを外した際の一時置き場にぴったりだと思います。

『スリムポケットホルダー(A5サイズ) 』を購入して使ってみた感想はこちら。

・背表紙に厚みがないので、棚の中で場所を取らないのが嬉しい。

・薄くて軽いので、持ち運びに便利。

・家族全員のマスクケースとして持ち歩きたい。

・プリント類を整理するならA4サイズのほうがよさそう。

購入したA5サイズは、ノートカバー兼、家族のマスクケースとして持ち歩くことにしました。

バッグ内でごちゃついて困っていたクーポン類も、一緒に入れて使うつもりです。

書類整理のためには、A4サイズを新たに購入したいと思います。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

開封後のプロテインの適切な保存方法は?劣化のサインの見分け方も解説!

開封後のプロテインの適切な保存方法は?劣化のサインの見分け方も解説!プロテインの保存方法で迷っていませんか。この記事では、開封後のプロテインの正しい保存場所や容器、消費期限、劣化のサインなどについて解説します。本記事を読めば、プロテインを最後までおいしく安全に飲み切るコツが分かります。

サツマイモと黄金糖の写真(撮影:grape編集部)

揚げずに作れる『大学芋』 使用する意外な食材が?「知らなかった!」本格的な秋の到来を感じ始めた2025年10月現在、ズボラな筆者が『揚げずに作る大学芋』に初挑戦!『黄金糖』を使って簡単に作れるレシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top