息子が愛犬について調べた自由研究 最後の言葉に「泣いてしまった」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
夏休みは、多くの子供たちが遊びつつ、宿題に取り組む時期です。
数ある宿題の中でも、自由研究で子供たちは、自らが関心を持つものについて、熱心に調べているでしょう。
犬のチャコちゃんの飼い主(@AkAVceDyN4QgGH7)さんがTwitterに投稿した、息子さんの自由研究についてご紹介します。
日頃、チャコちゃんと仲よく暮らす息子さんは、愛犬について調べました。
調べようと思った動機、研究した結果、考察、感想など、息子さんは項目ごとに分けて記しています。
〈動機〉
・チャコがかわいかったから。
・チャコが「私を調べてほしい」という顔をしていたから。
〈目的〉
・どうして昼は寝るのに、夜は寝ないのか。
・なぜ赤ちゃんになったり、ピラニアになったりするのか。
・鼻はなんで黒いのか。
・どうしてこんなにかわいいのか。
〈調べ方〉
・ネットで調べる。
・動物病院の先生に聞く。
・毎日、観察する。
〈結果〉
・夜に寝てないから、昼は眠くなる。
・眠い時に赤ちゃんになりやすくて、興奮している時にピラニアになりやすい。
・鼻が黒いのは、太陽から皮膚を守るため。
・耳が長くて、ウサギみたいでかわいい。
・目がクリクリしていて、かわいい。
・マズルがほかの柴犬より短くて、かわいい。
・毎日、僕の隣で寝てきてかわいい。
〈考察〉
・鼻が濡れている時は、元気。濡れていない時は、ちょっとしょんぼり。
・おばあちゃんになると、いろんなことが我慢できなくなるから、ピラニアになる。
・僕が好きだから、僕の隣で寝る。
・夜中に水を飲む回数が増えたから起きる。
・暑い日は首に冷たいのを巻いてあげたほうがよく寝る。
〈感想〉
おばあちゃんになって毛が白くなって、目が見えなくなって、脚の力が弱くなって、しっぽが下がってきて、皮膚が弱くなって、食欲が減ってきていて悲しい。
これからもっとおばあちゃんになるから、僕がチャコの面倒を見て、長生きさせる。
2022年8月現在、15歳のチャコちゃん。
人間の年齢で表すと、70代と高齢です。
時には『ピラニア』のように吠える元気があっても、高齢なチャコちゃんの体が弱っていることを、息子さんは感じているのでしょう。
自由研究の随所から感じられるのは、息子さんがいかにチャコちゃんを愛しているか。
口のまわりから鼻先にかけての部分である『マズル』をはじめ、愛犬の姿や行動に向けられた数多くの『かわいい』という言葉が、息子さんからチャコちゃんへの愛情を裏付けています。
息子さんの自由研究に、人々は心を打たれました。
・思わずウルッときた…。いろんな人に読んでもらって、ペットを大切にすることを知ってほしい。
・高齢になって体が弱っていても、きちんと見守って世話をしようとしていることが伝わってきて、泣いた。
・最後の感想のところが、本当に泣けてくる…。
飼い主さんは、息子さんの自由研究を見て、このように振り返りました。
なかなかの出来だなと思いました。動物を大切にする気持ちを忘れないでほしいですね!
この自由研究が軽い気持ちで動物を飼う人や、途中で飼育を諦めてしまう人…そんな人たちの目に止まれば幸いです。
かわいいペットとの時間は、楽しく、幸せなものです。
しかし、世話が大変だったり、いつか終わりを迎えて悲しんだりもするなど、楽しいことばかりではありません。
ペットを飼う現実の壁に直面し、中には途中で飼うことを放棄してしまう人も、残念ながらいる世の中。
息子さんの自由研究を読むと、ペットを大切にすることとは何かを、考えさせられますね。
[文・構成/grape編集部]