『ポリ袋ハンター』を目撃した親子 次の瞬間、息子が口にしたひと言に「スカッとした~!」
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
- 出典
- moritake2020
2020年7月1日から、全国の小売店を中心に始まった、プラスチック製買物袋(通称、レジ袋)の有料化。
マイバッグを使用する人が増えたと同時に、会計後の商品を袋詰めするための台に設置されていることがある、無料のポリ袋を必要以上に持ち出す人も多くなったといわれています。
ネット上では、このような行為をする人のことを指す『ポリ袋ハンター』という言葉が存在しており、問題視されているのです。
『ポリ袋ハンター』を撃退した、息子のひと言
ある日、5歳の息子さんとスーパーマーケットで袋詰めをしている時に『ポリ袋ハンター』を目撃したという、森田家(moritake2020)さん。
その時の出来事を漫画に描き、Instagramに投稿しました。
無料のポリ袋を、何重にも自身の手に巻き付ける男性。すごい勢いでクルクルと巻き取っては、ポケットに詰め込んでいたのだそうです。
最近では、「使用してよい上限枚数は購入した商品数まで」などと明記している店も少なくありません。
しかし、このようなことが書かれていなかったとしても、ポリ袋は店の好意で設置されている備品。必要以上に持ち出すのは、モラルのない行為といえます。
男性の様子を見ていた息子さんは、投稿者さんに次のようにいいました。
「あれ、トイレットペーパーみたいだね!僕もやっていい?」
ポリ袋を、トイレットペーパーのようにクルクルと巻き取る様子が、楽しそうに見えたのでしょうか。息子さんは、「僕もやりたい!」と声に出したのです!
投稿者さんは、「これはみんなで使うものだから、1人でたくさんもらうのは、どうかな~?」と返答。
親子の会話を聞いていた『ポリ袋ハンター』は、気まずそうにしながら、その場を去っていったのでした。
きっと息子さんの発言は、男性に対し注意をするつもりでいったことではなかったはず。
しかし、息子さんの純粋な感想は、男性の心に問いかかったことでしょう。
【ネットの声】
・息子さん…ナイス!!
・いるよねー!私もたまに見かける。
・子供のひと言は、力がありますね!大人ではいえないことをスパッといえる!
・スカッとしました〜!子供は、よく見ているよね。
男性が気まずそうにしていたということは、「悪いことをしている」という自覚はあるのでしょう。
子供のお手本となれるような、マナーを守った行動をしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]