外に『ハッピーターン』を置いて? 小学生の自由研究に「面白い」「着眼点がすごい」
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。
子供が好きなことや興味のあることを探求する、夏休みの自由研究。
自分でテーマを決めて、関連する情報を調べたり、観察や実験をしたりして学びを深めることは、子供にとっていい成長の機会にもなります。
また、親としては、我が子がどんな研究をするのか見守るのも、楽しいですよね。
※この記事には虫の写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。
自由研究に10万『いいね』
2024年8月15日、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんは、小学生の息子さんによる、自由研究中の写真を投稿。その内容に、11万件以上もの『いいね』が付いています。
息子さんは、外にいくつかの食べ物を置いて、ある実験をしていました。
「これは面白い!」とのコメント多数上がった自由研究とは…。こちらの写真をご覧ください。
アリがどんなものを好んで食べるかを、実験中!
ハム、焼き肉のタレ、キムチ、サバ缶、お菓子の『ハッピーターン』、『蒲焼さん太郎』、バナナの7種類を外に置いていた、息子さん。
どうやら、どんな食べ物にアリが多く集まるのか、検証をしていたようです。
途中で雨が降り出すと、食べ物が濡れないように傘を立てかけているところなど、実験への本気度が伝わってきますね!
投稿には「めっちゃ面白い!選択肢のチョイスも絶妙」「いい自由研究。ネットに答えのない疑問を持つのは素敵」「着眼点がすごい」など感心する声が相次いでいます。
どの食べ物が一番アリに好まれるのか、実験結果が気になる大人は多くいるようです。
「アリは甘い物が好き」というイメージがありますが、実際はどうだったのでしょうか。自由研究が完成したら、ぜひ結果を共有してほしいですね!
[文・構成/grape編集部]