食べかけのスナックの袋を閉じる方法に「すご」 折り方1つで…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。
- 出典
- shi_bamama
食べかけのスナックなど、袋の口を閉じたくても輪ゴムやクリップがないとしっかり閉じづらいですよね。中身によってはしけってしまいそう。でも、実は道具がなくてもしっかり閉じられる方法があります。
道具不要で袋を閉じる変わった方法があった
生活に役立つライフハックを発信するしーばママ(shi_bamama)さん。袋を閉じたいのに何も道具がない時でも、しっかりめに閉じられる方法を教えてくれました。
その方法はなんと「折るだけ」です! 普通の折り方よりも少しひねった方法になりますが、それでも手軽で驚きますよ。知ったら今すぐやりたくなるテクニックです。
まず、袋の上部を蛇腹折りにします。袋の大きさに合わせて折る回数を調節すると安定しそうですね。
次に折った部分の根元を押さえながら、蛇腹部分をぐいっと手前に折り込みます。
今度は根元と折った部分を同時に押さえ、また手間に折りましょう。これで2回折ったことになりますね。
最後に、根元と2回目に折った部分に注目してください。袋本体との接触部分に隙間ができています。その隙間に蛇腹の先端を押し込むように折り入れれば完成です。
まとめると、「蛇腹折りにして3回折り込むだけ」。これだけで道具がなくても簡単に袋が閉じられます。
「たったこれだけで固定されるの?」と思う人もいますよね。しーばママさんによると、「結構しっかりしてて使える閉じ方でしたー!」とのこと。こんなに簡単にできるのなら、次から試してみたくなりそうです。
なお、しーばママさんはこの折り方が柔らかい袋には向いておらず、少し固めの袋に効果的ということも教えてくれました。スナック菓子のように固めでガサガサした袋がよさそうですね。
もっと使いやすくなるコメントも
この折り方に感動した人たちから「なるほど」「すごー!」たくさんのコメントが集まりました。
また、この折り方をすでに知っていた人たちからは「捨てる時に小さくするのにも使えますよ」「箸袋もこのやり方で」など、さらに使いやすくなるアドバイスも。
中には「これやりたいのに毎回完食される」という人もいました。なるほど、おいしいお菓子などが入っている袋なら、お子さんやご家族が試す暇もなく食べ尽くしてしまうかも!
コメントも含めて、嬉しいお役立ち情報が満載のライフハックでした。次に袋を閉じる時にはぜひ参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]