冷蔵庫を開けたら「麦茶がない!」 たった5分で作る方法に「火いらず!」「助かった」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
冷蔵庫を開けたら、麦茶を入れたポットの中身が残り1センチ…。
これから学校に行く子供の水筒に今すぐ入れたいのに、「どうしよう!」と焦った経験はありませんか。
鍋に湯を沸かして煮出すのは面倒だし、冷ますのにも時間がかかります。
かといって水出しで待つ時間もないという忙しい朝に役立つ『湯を沸かさずに麦茶を完成させる方法』を紹介します。
湯を沸かさずに麦茶を作る方法
まず、マグカップに麦茶パックと、パックが浸るくらいの水を入れましょう。
マグカップを電子レンジに入れ、600wで2分半加熱します。
電子レンジから取り出して、ラップを被せたら2分蒸らしましょう。
蒸らし終わったら、箸などでパックを絞った後、取り出します。
そして、8分目まで水を入れたポットに、マグカップの中にでき上がった濃厚な麦茶を注ぐと…。
あっという間に、数時間水出しして作ったような麦茶の完成です!
このままでは少しぬるいですが、氷を入れたらすぐに冷たい麦茶を飲むことができます。
ちなみに、麦茶は緑茶や烏龍茶とは違い、抗菌作用のあるカテキンがほとんど含まれていません。傷みやすいため、作ったら必ず冷蔵庫で保管し、なるべく当日中に飲み切るようにしましょう。
暑い時期は1日に冷たい麦茶を飲む量が増えるので、すぐにポットの中身が減っていくもの。
筆者は作るのが面倒でわざと最後の数センチを残していましたが、この方法を覚えておけばそんなことをしなくて済みそうです!
誰でも簡単に麦茶が作れる方法なので、麦茶が急に必要になった時には試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]