リングファイルの意外な活用法に「こんな使い方が!?」「かなりいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!
生活雑貨からキッチン用品まで幅広いラインナップを展開するダイソー。文房具も例外ではありません。人気の「6穴リングファイル」の豊富なリフィルを使い分けて、毎日の収納をもっと便利にしましょう。
6穴リングファイルはリフィルの種類がとにかく豊富
ダイソーの人気商品の1つ、「6穴リングファイル」を愛用している人は多いのではないでしょうか。自分好みのリフィルを付けて、さまざまな使い方ができる優れものです。
この6穴リングファイル、リフィルの種類がとても豊富なことをご存じですか。ダイソー公式(daiso_official)がその一部やおすすめの使い方を紹介してくれました。
とにかく種類が多いため、すべてを紹介してくれたわけではなさそうです。7種類のリフィルをピックアップしつつ、「ほかにもあるよ」とのことでした。
ジャバラ3段ポケット、ボタン式2段ポケット、3段ポケット、A4三つ折り用、10ポケット、両面ポケット、インデックス…投稿で紹介してくれただけでもこんなにあることに驚いてしまいますね。
種類ごとにどう使うかは個人の用途や好みが大切です。ダイソー公式が紹介する使い方を参考にしてみてはいかがでしょうか。
家計管理に役立てたいのなら、領収書、金券、毎月使うお金や旅行で余ったお金などをボタンで閉じられるリフィルに入れ、リングファイルに綴じておくと分かりやすいですね。
細かいものはポケットに分かれたリフィルがおすすめです。小さなアクセサリーや小物類、針や糸のようなよく使う裁縫道具などを入れておくと、必要な時にすぐ取り出せます。
ほかにも活用方法は数えきれません。旅行に行く時、細かい持ち物を用途ごとに分けてリフィルに入れるのもおすすめです。絆創膏、常備薬、チケット、充電ケーブルなど、リフィルで分けておくだけで分かりやすくなり、必要な時に荷物をひっくり返さなくてすむでしょう。
リフィルのタイプ次第で6穴リングファイルの使い道がぐっと広がります。ポケットに分かれていたり、開閉ボタンがついていたりするのも嬉しいですね。
今までの収納や小物の持ち運びに悩みがあった人は、一度試してみてはいかがでしょうか。思った以上の使い勝手のよさが感じられるかもしれません。
また、自分好みの使い方がしやすいのも豊富なリフィルならではでしょう。固定概念や例にとらわれすぎず、自分が一番使いやすい方法を見つけてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]