lifestyle

窓を開けるのは実はNG!? 知らない間にやりがちな掃除機の間違ったかけ方とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

普段何気なく部屋の掃除に使っている掃除機ですが、実はあまり知られていない「間違った使い方」があります。そのため、よかれと思てしていた掃除機の使い方が、実はお家にとってはNGだった、なんてことも。そんな間違った掃除機のかけ方を、Instagramの投稿から紹介します。

掃除機にはNGなかけ方もある

多くの人がやりがちな、間違った掃除機の使い方を教えてくれたのは、簡単な掃除の仕方を多数紹介しているかずや(raku_osouji_zubora)さんです。面倒な掃除が苦手な人、掃除の裏技を知りたい人向けに、自宅でできる簡単・無理なくできる掃除術の情報をシェアしています。

かずやさんによると、9割の人が知らないうちに間違った掃除機のかけ方をしてしまっているとのこと。それでは早速、間違った掃除機のかけ方はどんなものか具体的に見ていきましょう。

実は間違っている掃除機のかけ方4つ

窓を開けて掃除機をかける

換気も兼ねて窓を開けてから掃除機をかける人も多いですが、実は外から入ってくる空気は部屋の中のほこりを舞い上げてしまい、掃除機をかけても吸い取れなくなってしまいます。窓を開けての換気は掃除機をかけた後に行いましょう。

トイレの床は掃除機NG

トイレの床にもほこりはたまりますが、掃除機をかけるのはNG。尿や汚れがヘッドに付いてしまう上、そのままほかの部屋にも掃除機をかけることで汚れや雑菌を部屋中に撒き散らしてしまうことに。トイレの床にはクイックルワイパーなどを使い、拭き掃除をするようにしましょう。

カーペットに力を入れて掃除機をかける

カーペットに掃除機をかける際、ぐいぐいと力を込めてかけてしまう人も多いです。ですが実際には、やさしく手前に掃除機を引くだけで十分ほこりは取れます。

壁にヘッドをぶつける

床を隅々まできれいにしようとして、壁に掃除機のヘッドをぶつけてしまうことはありませんか?壁の幅木に傷が付く可能性があるので、できるだけぶつけるのは避けたいところ。隅々までかけるならゆっくりと扱い、強くヘッドをぶつけることのないようにかけましょう。

日頃から何気なく使っている掃除機ですが、少し間違えるとかえって汚れを広げたり、傷を増やしてしまったりすることも。十分気を付けて使うようにしましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
raku_osouji_zubora

Share Post LINE はてな コメント

page
top