カチカチで有名な『あのアイス』 井村屋おすすめの食べ方に「そうきたか」「さすが公式」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 井村屋株式会社
2023年、発売開始50周年を迎えた『あずきバー』。長年に渡って幅広い世代から愛された氷菓で、食べたことがある人は多いでしょう。
『あずきバー』の製造元である井村屋株式会社(以下、井村屋)のウェブサイトでは、同商品を使ったアレンジレシピが公開されています。
それは、『あずきバー』を使って作る、あずきトースト!気になったので、筆者も作ってみることにしました。
手軽なのに本格的!『あずきバー』を使ったあずきトースト
準備するものは『あずきバー』、厚めの食パン、バター。井村屋のウェブサイトに記載されている分量は、以下の通りです。
筆者は6本入りの『BOXあずきバー』を1本使いました。
【材料】(1人前)
・あずきバー 1本(65㎖)
・厚めの食パン 1枚
・バター 5g
はじめに、食パンに十字の切り込みを入れ、好みの加減でトーストします。
次に『あずきバー』をスティックが付いたまま耐熱容器へ入れ、600Wの電子レンジで1分20秒加熱し、溶かしましょう。
『あずきバー』が溶けた状態がこちらです!
最後に、トーストした食パンに溶かした『あずきバー』をかけて、バターを乗せれば完成です。
『あずきバー』自体に味がしっかり付いているので、小豆をゆでたり、味の調整をしたりする必要がなく、5分もかからずあずきトーストが作れました!
本格的な味わいのあずきトーストが手軽に食べられるので、朝食やおやつにもピッタリだと思います。
食パンに入れておいた切り込みにあずきが染み込んで、とてもおいしかったです。
『あずきバー』の新しい食べ方を試してみたいという人は、作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]