空き缶のプルタブ まさかの活用法に「ナイスアイディア」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
普段はゴミとして扱っている空き缶。しかし、「ある部分」を意外な方法で再利用すれば、より快適な日常生活を送れるのをご存じでしたか。
整理収納アドバイザーとして活躍するyuri(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、「空き缶のプルタブ×ハンガー」という斬新なアイディアを紹介。誰でもすぐに実践できる裏技を、ぜひ試してみてください。
あっという間に作れる「連結ハンガー」
yuriさんが紹介している裏技は、いたってシンプルなもの。まずはその内容を以下で確認してみてください。
空き缶から、プルタブを取ります。
ハンガーを用意して、付け根部分の穴を首から通しましょう。
もう1つ用意したハンガーを、プルタブの穴に通して掛ければ、あっという間に連結ハンガーのでき上がりです。
連結ハンガーは100均でも購入できますが、yuriさんの方法には「自宅にあるものを使って、自分に必要なぶんだけすぐに連結ハンガーを用意できる」というメリットがあります。
「今ここに連結ハンガーがあれば…」と思った瞬間に用意できるため、片付けを後回しにしなくて済むでしょう。
連結ハンガーの使い方
プルタブで作った連結ハンガーは、さまざまな場面で便利に使えます。yuriさんがInstagramで投稿しているのは、以下の3つの使い方です。
1つ目はクローゼット収納に使うハンガーとして。
上下に連結したハンガーを使うことで、ハンガーパイプ下の空間を「縦」に上手に利用できます。同じ量の洋服をコンパクトに収納できるため、クローゼット全体がすっきりするでしょう。
2つ目はセットアップの洋服をまとめて収納する方法。
セットアイテムがバラバラにならないため、いざ着る時になって「ない!」と焦ることもありません。
3つ目は丈の長いワンピース収納に役立てる方法です。
ハンガーにワンピースを掛けたら、もう1本ハンガーを用意します。裾のほうからハンガーを通して上まで上げ、プルタブに引っかけて連結させましょう。こうすることで裾部分が持ち上げられ、高さが足りないハンガーパイプでも引きずらずに収納できます。
ぜひ自宅のクローゼットで試してみてください。
廃材を利用した0円でできる衣類収納の裏技に、フォロワーからは「ナイスアイディア」「早速やってみます」といった意見が寄せられています。
「今ここに連結ハンガーがあれば…」と思ったら、ぜひ空き缶に注目してみてください。あっという間に自作できるでしょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]