lifestyle

硬すぎる栗の鬼皮を手でツルっとむく方法に「もう悩まない」「早く知りたかった」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋といえば実りの季節ですよね。秋の味覚として、栗を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

しかし生栗の処理はとても大変。硬い鬼皮を包丁でむいていく作業は時間がかかりますよね。

筆者は、『栗を水にひと晩つけて皮を柔らかくする』という方法を試してみたことがありますが、それでも栗の鬼皮は硬く、なかなかうまくむけなかった記憶が…。

本記事では、そんな悩みを脱却できる栗の皮むき方法を紹介します!

栗の鬼皮を簡単にむく方法

まず栗を洗い、水に1時間ほど浸し、中に入っている虫を追い出します。

次に浸した栗をザルにあげ、水を拭き取った後は袋に入れて冷凍庫へ。そのまま、ひと晩寝かせましょう。

翌日、鍋に熱湯をわかし、冷凍庫で凍らせていた栗を入れます。

この時、火は止めた状態です。このまま5~10分、湯につけておきます。

時間が経ったら、いよいよ鬼皮をむいていく作業に入りましょう。

まず、写真のように栗のおしりに切り込みを入れ、つまむように皮をはがしていきます。

すると、包丁を使わずとも、手でするんと簡単に鬼皮がむけていきますよ!

こんなに楽にむける方法があるなんて、早く知りたかったと思いました…。同じ要領で、鍋に残った栗をどんどんむいていきましょう。

あっという間に大量の栗の鬼皮をむくことができました!

鬼皮がむけた栗は、鍋に戻し入れます。再度温かい湯につけておくことで今度は渋皮が柔らかくなり、むきやすくなります。

渋皮をむいて栗ご飯にしてもいいですし、アク抜きして栗の渋皮煮を作ってもいいですね。

この方法は渋皮を傷付けずに鬼皮をむくことができるので、きれいな渋皮煮ができるでしょう。

毎年栗の皮むきに困っていた人は、この方法を試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

Share Post LINE はてな コメント

page
top