目からウロコ! 果物商社が教える栗の剥き方が、超便利
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- k_funasho
9~10月に旬を迎える、栗。
焼き栗にして食べたり、栗ご飯などにしたりしてもおいしいですよね。
しかし、栗の殻は非常に硬く、剥くのに苦労したことのある人も多いでしょう。
栗の簡単な剥き方が超便利
栗の殻がうまく剥けないとイライラしますよね。
青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、栗の殻を簡単に剥く方法を紹介していました。
まずは栗をジッパー付き袋などに入れ、1日冷凍します。
冷凍した栗をボウルに移し、熱湯を注ぎ、5分ほど放置。5分経ったら、栗のおしりの部分に包丁を入れ、引っ張りながら鬼皮を剥がし、あとは手で剥いていきましょう。
最後に、渋皮をナイフでそぐように剥がせば、完了です。
※写真はイメージ
栗を冷凍し、熱湯に浸けることで硬い殻が剥きやすくなるとは、驚きですね。
栗の殻剥きに困っていた人は、上記の方法を試してみてください!
[文・構成/grape編集部]