lifestyle

目からウロコ! 果物商社が教える栗の剥き方が、超便利

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

栗の写真

※写真はイメージ

9~10月に旬を迎える、栗。

焼き栗にして食べたり、栗ご飯などにしたりしてもおいしいですよね。

しかし、栗の殻は非常に硬く、剥くのに苦労したことのある人も多いでしょう。

栗の簡単な剥き方が超便利

栗の殻がうまく剥けないとイライラしますよね。

青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、栗の殻を簡単に剥く方法を紹介していました。

まずは栗をジッパー付き袋などに入れ、1日冷凍します。

冷凍した栗をボウルに移し、熱湯を注ぎ、5分ほど放置。5分経ったら、栗のおしりの部分に包丁を入れ、引っ張りながら鬼皮を剥がし、あとは手で剥いていきましょう。

最後に、渋皮をナイフでそぐように剥がせば、完了です。

栗の写真

※写真はイメージ

栗を冷凍し、熱湯に浸けることで硬い殻が剥きやすくなるとは、驚きですね。

栗の殻剥きに困っていた人は、上記の方法を試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモにヨーグルトを混ぜると… 完成形に「最高」「天才すぎ」やさしい甘みが楽しめるサツマイモ。意外と調理法を知らない人も多いでしょう。「焼き芋ばかりで飽きたな…」と感じている人は、新たなレシピを取り入れてみませんか。本記事では、サツマイモのおすすめレシピや裏技を紹介します。

ご飯と卵を袋に入れて3分 完成したモノに「これすごい」「早速試す」毎日の家事に疲れ「今日は手軽に済ませたい」と思う日もありますよね。そんな時に役立つのがアイラップ。アイラップを使えばフライパンを使わずにチャーハンが簡単に作れるそうです。忙しい日にぜひ取り入れてみてください。

出典
k_funasho

Share Post LINE はてな コメント

page
top