trend

「泣いてしまいそう」「会いたくなる」 孫が手帳に挟んでいるものに反響

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

kanakobiwa/祖母からの手紙

新しい年を迎え、心機一転、手帳を買い替えるという人は多いでしょう。

枇杷かな子(kanakobiwa)さんがInstagramに投稿した、手帳にまつわるエピソードには「大切な人を思い出させてくれる」と反響が上がりました。

必ず手帳に挟んでおく手紙

新しい手帳を使う前に、いつも挟んでおくものがあるという枇杷さん。

それは長年に渡り、大切にしているものだといいます。

枇杷さんにとって「大人になった今でも励ましてくれる」という、唯一無二のものとはなんでしょうか…。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

枇杷さんが、いつも手帳に挟んでいるもの。

それは、学生時代、精神的に参ってしまっていた時に祖母から届いた手紙でした。

手紙にはこんなメッセージがつづられていたといいます。

前をむいていこうね

カンバレ かなちゃん

おばあちゃんより

『ガンバレ』と書きたかったであろう、祖母の『カンバレ』という文字。そこには、何年経っても失われることのない祖母のぬくもりが残っているようですね。

そして、この『カンバレ』は、今も枇杷さんのそばで励まし続けてくれています。

このエピソードを自分の大切な人と重ねた人も多かったようで、たくさんの共感の声が寄せられていました。

・私は祖母からの年賀状が宝物です。

・おばあちゃんは親とはまた違う、見守ってくれている存在。会いたいな。

・私も亡き父からの手紙を読むと泣くので、そっとしまって、たまにチラッと覗きます。

・感動!何があっても味方でいてくれるおばあちゃん。私もなんだか『カンバレ』そうです。

自分の中にある忘れられない言葉や、大切な人との思い出。

枇杷さんのこのエピソードは、普段は心に大事にしまっている『宝物』を思い出させてくれたのではないでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
kanakobiwa

Share Post LINE はてな コメント

page
top