小3女子が繰り広げる英語の授業ごっこ 内容に「声出して笑った」「好きすぎる」
公開: 更新:


フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

「おにぎりに見えた」 ビジュアルが好評な『犬種』に「将来の伴侶にしたい」「フワフワなかき氷と、真っ白なおにぎりに見えた」そんなコメントが寄せられたのは、コトンドテュレアールという犬種を専門としたブリーディングを行っている『mohu dog』のXアカウント(@__mohudog__)が投稿した1枚です。 コトンドテュレアールは、コットンのような柔らかな体毛を特徴としています。写真にうつっていたソワレくんも、例にもれず、モフモフとした見た目なのですが、ある理由から大きな注目を集めたそうです。
知識を習得するうえで、インプットとアウトプットは大切です。例え答えが間違っていたとしても、やることに意味があるはず。
これは、漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが描いたエピソード。
小学3年生の娘フミちゃんによる、英語の授業ごっこに付き合わされていたおばあちゃん。会話の内容に耳を傾けていると…。
間違った解釈のまま、おばあちゃんに返答を求める自信たっぷりのフミちゃん。対する「ヤー」「スゴイサン」と適当な返事でその場を切り抜けるおばあちゃん。
英語の授業が終わった瞬間、「次は国語ですよ」と別室に連れて行かれる後ろ姿が切なくて面白いですよね。
2人のコントのようなやりとりにコメント欄も、笑いの渦に包まれていました。
「スゴイサン! 声を出して笑ってしまいました」
「ヤーが好きすぎる」
「面白すぎ。電車の中で読むものではなかった」
「最後、憂鬱になっている笑」
「英会話講座におばあちゃんと一緒に参加したい」
ちなみに、フミちゃんの英語の授業を受けるようになってから、家でのごっこ遊びに付き合わされることが多くなったそう。三本阪奈さんは「ターゲットが変わってよかった」とこっそりつぶやくのでした…。
[文・構成/grape編集部]