lifestyle

バターを冷凍する時の注意点は? 企業の説明に「そこが重要だとは!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

塊のバター

※写真はイメージ

風味豊かな料理やお菓子づくりには欠かせないバターですが、一度開封した後は品質が劣化し、風味が落ちやすいという特徴があります。

開封したらすぐに食べきるのが理想ですが、大量に消費するレシピを実践する機会はあまり多くありませんよね。そこで本記事では、できるだけ風味がいい状態で保存するために有効な方法を、ハウスウェアメーカーの『iwaki』(以下、イワキ)の公式サイトからご紹介します。

バターは冷凍して保存するのがおすすめ

バターの成分のうち、80%以上が乳脂肪分です。つまりバターは油脂分が多く水分は少ないので、基本的には腐りにくく、日持ちする食材といえます。

実は未開封なら常温保存も可能ではあるのですが、約18℃以上になると柔らかくなってしまいます。高温多湿の日本では、カビが生えたり、腐ってしまうでしょう。

一度開封してしまうと、油脂分の多いバターはどんどん酸化して風味が落ちていきます。開封後のバターをできるだけいい状態に保つためには、冷やして保管しておく必要があります。

使用頻度が少なく、バターを短期間で使い切るのが難しい場合は、冷凍庫に入れて冷凍保存するのがおすすめです。温度の低い冷凍庫内は雑菌の活動が鈍くなるので、におい移りなどの心配が冷蔵庫よりも少なく、バターの風味も劣化しづらくなります。

イワキ ーより引用

開封したバターはなるべく早く使い切るのが理想ですが、開封したバターをすぐに使い切れない時には、冷凍庫で冷凍保存するのがおすすめです。

バターの冷凍保存の仕方

バターを冷凍保存するには、塊のまま冷凍する方法と小分けにして冷凍する方法の2種類があります。使い勝手や保存期間に違いがあるため、バターの消費ペースや用途に応じて使い分けましょう。

塊のまま冷凍する方法

できるだけ長期間バターを保存しておきたい場合には、塊のまま冷凍する方法がおすすめ。手順は以下の通りです。

1.バターを箱から出して、購入時に包まれている銀紙の上からラップで包む

2.ラップで包んだバターを密閉できる保存容器に入れる

3.温度変化が少ない冷凍庫の奥の方に入れて冷凍する

イワキ ーより引用

銀紙を捨ててしまった場合、また元から銀紙で包装されていない商品の場合には、アルミホイルで代用できます。この方法で塊のまま冷凍したバターは、長くて半年程度の保存が可能です。

ただ、家庭用の冷凍庫は扉の開閉によって起こる庫内の温度変化がバターの品質にも影響を及ぼす恐れがあるため、なるべく早めに使い切るようにしましょう。

小分けにして冷凍する

毎日の料理に少しずつバターを使うようなご家庭では、小分けにして冷凍しておくと使い勝手がよくおすすめです。トースト用、料理用、お菓子づくり用、というように、用途に応じて分量を変えるとさらに便利でしょう。

1.1回に使う程度のサイズに切り分けて、ラップで個別にぴっちりと包む

2.その上からさらにアルミホイルなどで包み、保存容器に入れて保存する

イワキ ーより引用

小分けにカットしたバターは使いやすく便利ですが、空気に触れる表面積の割合が広くなり酸化しやすいのがネックです。1か月ほどを目安に、なるべく早く使い切りましょう。

また、バターを切り分ける時には、包丁をキッチンペーパーで包んで使うとバターがべたつかずカットしやすいそう。

大きな塊で購入したバターをなかなか使い切れずに困っている人、できるだけ長くおいしい状態を保ちたい人は、ぜひバターの冷凍保存を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

炒めている写真(撮影:小泉明代)

乱切りにしたサツマイモと炒めたのは… 管理栄養士が教える『秋の簡単おかず』の作り方ジャガイモを使った人気料理の1つ、ジャーマンポテト。夕食のおかずやおつまみなどで食べることも多いでしょう。 具材や調味料を工夫したさまざまなレシピがありますが、時にはジャガイモを使わないアレンジはいかがですか。 今回は秋...

フォークとナイフを入れるステーキの写真(撮影:grape編集部)

時間内に完食すれば1万円ゲット!? 夢の『超特大ステーキ』に挑んだ結果…重さ2kgの超特大ステーキを20分以内に完食すれば、代金が無料になるうえ、1万円の賞金まで手に入る『マロリーポークステーキ』の大食いチャレンジ。SNSで注目を集める『夢のステーキ』に、筆者が挑みました。

出典
イワキ

Share Post LINE はてな コメント

page
top