ヨーグルトの容器、捨てないで! 意外な使い道に「まさかのシンデレラフィット」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
朝食やオヤツによく食べられる、ヨーグルト。
大容量のパックもいいですが、使い勝手のよさから、食べ切りサイズが4つ連なったパックを選んでいるという人も多いでしょう。
ヨーグルトの容器は、食べ終わったら捨てる人がほとんどのはず。
しかし、意外な使い道があることをご存知でしょうか…!
ヨーグルトの容器がアレに使える!
容器の活用方法を紹介したのは、えみ(home_kagaya_o1)さん。
なんと、ヨーグルトの容器が味付け玉子を作る際に役立つといいます!
えみさんによると、ヨーグルトの容器と卵は『シンデレラフィット』するほど、サイズがぴったりなのだとか。
よく洗った容器にタレを入れて、ゆで卵を漬けるだけで、味付け玉子が完成しますよ。
1人ぶんの味付け玉子を作りたい時に、少ないタレで作ることができるので、便利ですね!
詳細は、えみさんの動画でも確認することができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
思いもよらない、ヨーグルトの容器の活用方法。今まで捨てていた人は「もったいないことをした」と思ったかもしれません。
「ラーメンを食べるために1個だけ味玉が欲しい」「この容器、何かに使えないかな?」などと考えたことがある人は、参考にしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]