40年以上も列車が発着していない駅 現在の姿が「失われた文明」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
かつて、北海道の帯広駅から十勝三股駅までを結んでいた、士幌線(しほろせん)。
1987年に全線が廃止されましたが、駅や線路など、いくつかの施設は保護団体により、守られています。
R.Münchener(@pax_miyaponica)さんは、北海道を旅行中、旧士幌線の駅の1つ、幌加(ほろか)駅の跡地を訪れました。
駅舎はすでに取り壊されていていますが、ホームと線路の一部は現存しています。
幌加駅は、1978年には事実上の廃駅となっており、2024年現在、40年以上も列車は発着していません。
現在の姿がどうなっているかというと…。
線路やその周辺にはきれいな緑が広がり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
線路にたまった水に空や草木が反射することで、よりいっそう魅力的に見えますね。
また、R.Münchenerさんは、同駅で撮影した動画も公開。
草木が生い茂った廃駅の『音』もお楽しみください!
大雪山系からの雪解け水と思われる透き通った水が、ゆるやかに流れていく様子は、見ているだけで、涼しい気持ちにさせてくれます。
今もなお美しい幌加駅の姿には、多くの『いいね』とコメントが寄せられていました。
・失われた文明感がすごい。スタジオジブリの作品に登場しそうだ!
・幻想的で美しくて、そしてなぜか懐かしさを感じる風景ですね。
・人類が滅亡した後の世界みたい。こういうの最高に好き。
雄大な自然の中にポツンとたたずむ幌加駅跡。
駅としての役目は終えていても、多くの人が訪れてしまう魅力がありました。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]