「ハサミはもう使わない」 服の値札は、こうやって外せる!
公開: 更新:


キャンプに適した服装とは?季節やシーン別に選び方のポイントを解説季節やシチュエーションによって、キャンプに適した服装は異なるため、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。本記事では、季節やシーンごとに必要なアイテムや、服装選びのポイントを解説。さらに、キャンプ時の服装を選ぶ際の注意点もまとめました。

服のタグがチクチクする… 裏技に「その手があったか」「子供も快適そう!」ブランドロゴやサイズなどが記載されている洋服のタグ。 首の後ろあたりに付いていることが多く、子供が嫌がることはありませんか。 筆者の子供もタグが肌にあたるのを嫌がるので、仕方なくタグを切っていました。 しかし、タグを切る...
洋服やバッグなど、買ってすぐに使いたい場面はありますよね。
そんな時に困るのが値札の処理。ハサミは持ち歩いていないし、固いビニール紐を素手で切ることも至難の業です。
中には、歯でくいちぎろうとした人もいるかもしれません。
本記事では、ハサミなどの道具を使わなくても、簡単にビニール紐を切る方法を紹介します。
道具なし!値札のビニール紐を切る方法
筆者が実際に買ったばかりの商品で試してみましょう。
まずは、値札の台紙だけをちぎって外します。台紙は紙なので、少し引っ張れば簡単に外せますね。
次に、外した台紙を半分に折ります。
台紙の山折りの部分に、ビニール紐を下の写真のように引っかけます。
この状態のまま、勢いよく台紙をビニール紐に押し込むようにすると、プチン!と簡単に切れました。
コツは、台紙にビニール紐を引っかけたら、なるべく1点に集中して力を加えること。
やってみた感想として、実際に力を入れた部分ではなく、ビニール紐の接続部分に近い場所が切れやすい印象でした。
あまりにも簡単だったので、別の値札でも試してみました。
今度は若干苦戦しましたが、やはり台紙を使ってビニール紐を切ることができました。
筆者はこの方法を知ってから、値札のビニール紐を切るのが楽しくなってしまいました!
自宅でハサミがすぐ近くにある場合でも、ついつい台紙を使って値札を取ることにはまっています。
ただし、ビニール紐の太さなどによってはうまく切れないものもあるので、注意してください。
プチン!と切れた時は、なかなかの爽快感を味わえますよ。ぜひ一度試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]