trend

店員「あ?自分で探せや」 乱暴なひと言に「なんて!?」と振り返ったら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

客の写真

※写真はイメージ

スーパーマーケットなどで、探している商品がどこにあるのか分からない時は、店員に聞くのが確実。

近くに店員がいないか、探して声をかけるのが一般的です。

商品の陳列などで忙しい時でも、大体の場合はすぐに対応してもらえるでしょう。

どうした!?店員の態度にビックリ

ちょりす(@chorisu625)さんが、ある店で買い物をしていた時のこと。

1人の女性客が、男性店員に声をかけたのですが、ギョッとする展開になったといいます。

「アイスの売り場、どこですかぁ?」

野菜売り場にいる時、そんな女性客の声が耳に入った、ちょりすさん。

続く、店員の返答を聞いていたのですが…。

あ?自分で探せや

店員の写真

※写真はイメージ

あまりにも投げやりな返答に、ちょりすさんは仰天!

「なんて!?お客様よ!?」と思いながら、高速で振り向くと、そこにいたのは高校生に見える、若いアルバイトでした。最近の若者は、相手に寄り添った接客ができなくなってしまったのでしょうか。

ちょりすさんの視線に、ハッとした2人は、何やら焦った様子。

怒ってもよさそうな女性客は、むしろ「やばっ!」という表情で、店員とともに手をパタパタと振りながら、こういったのです。

「違うんです、違うんです!親子で…

親子の写真

※写真はイメージ

息子です!」「母です!」と自己紹介をした2人の顔は、「まさに親子」といえるほどそっくりで、疑う余地もありません。

事態を理解したちょりすさんは、2人の様子に爆笑してしまったそうです。

きっと母親は、初めてアルバイトを始めた息子に会いに来て、ちょっかいをかけたのでしょう。

気恥ずかしさから、息子さんがぶっきらぼうに返答したのを、たまたま近くにいたちょりすさんさんが聞いてしまったのです。

誤解を生んだ親子のやり取りに、吹き出す人が続出しました。

・ビックリした!親子でよかった~。

・息子さん、照れ隠しだったんだろうなぁ。思春期らしい対応でかわいい。

・あ!いわゆる『バイト先で、うざい絡み方をしてくる身内』だ!

・仕事中は、周囲の目も気にして振舞ったほうがいいと思うけど、これはほほ笑ましいな。

・私も娘のバイト先に行って絡んだところ、ワゴンでひかれました。

働き始めた家族を応援したい気持ちから、職場を覗きに行く人は、一定数いる様子。

声を掛ける側は、周囲の人に誤解されないタイミングを計って行ったほうがいい…かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

ウエディングドレスの写真

「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

出典
@chorisu625

Share Post LINE はてな コメント

page
top