「火を使わずジューシー!」 レンジで作る『トンテキ』に「これは神レシピ」「秒で覚えた」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
火を使わずに調理できるレシピは、暑い日や忙しい時に嬉しい存在です。
そこで本記事では、『レンチンレシピ』を発信している、でんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、火を使わないで作る『とんてき』を紹介します。
加熱中は手が空くため、ほかの家事や準備と並行できるのも魅力です。
電子レンジで簡単!『とんてき』のレシピ
電子レンジ調理は、「肉がかたくなるのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。しかし、小麦粉でコーティングすることで肉汁を閉じ込め、しっとりジューシーに仕上がります。
早速、材料と作り方を見ていきましょう。
【材料】
・豚ロース肉 2枚
・小麦粉 小さじ1杯
A
・醤油 小さじ2杯
・みりん 小さじ2杯
・オイスターソース 小さじ2杯
・砂糖 小さじ1杯
・おろしニンニク 5cmぶん
・おろしショウガ 5cmぶん
大きめのお皿に、くしゃっとさせたクッキングシートを敷きます。洗い物をラクにするための工夫なので、シートなしでも問題ありません。
キッチンバサミで豚ロース肉の筋を切り、全体に小麦粉をまぶしてください。小麦粉が脂を閉じ込めるので、柔らかく仕上がります。
『A』の材料をすべて混ぜ合わせて、タレを作りましょう。
タレを肉にかけてふんわりとラップをしたら、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。500Wの場合は2分50秒が目安です。ラップが溶けるのを防ぐため、タレに触れないよう注意してください。
加熱後、肉全体にタレをなじませれば完成です。
投稿はこちらで見られます
「しっかりごはんを作りたいけれど、時間も手間もかけられない」という日もあるでしょう。そんな時に頼れるのが、火を使わずに手軽に作れる、『レンチンとんてき』です。
小麦粉のコーティングで驚くほどジューシーに仕上がり、ニンニクとショウガの香りが食欲をそそります。タレの分量も覚えやすく、何度でも気軽にリピートできるのも魅力です。
夕飯の定番メニューとして、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]