lifestyle

消費のつもりが「また買いたい!」 パンに塗ったのは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『桜でんぶマヨトースト』を作る写真

巻き寿司や、ちらし寿司の彩に欠かせない『桜でんぶ』。

先日、筆者もちらし寿司を作ったのですが、桜でんぶが余ってしまい、消費方法に悩んでいました。

「何かよい使い道はないか」とネットで検索すると、意外な組み合わせのレシピをいくつも発見。

いろいろなレシピが広まる中、特に気になったのは食パンを使った『桜でんぶトースト』です。

味の想像がまったくつきませんが、見た目もかわいくて興味を引かれたので作ってみました!

『桜でんぶトースト』の作り方

用意するのは、余った桜でんぶ、マヨネーズ、食パン1枚です。

『桜でんぶマヨトースト』の材料写真

まず、桜でんぶとマヨネーズを1:1の割合で器に入れ、スプーンなどでよく混ぜます。

『桜でんぶマヨトースト』を作る写真
『桜でんぶマヨトースト』を作る写真

桜でんぶとマヨネーズを混ぜたものを、食パンにのせて塗り広げましょう。

『桜でんぶマヨトースト』を作る写真

食パン全体に塗り広げたら、トースターで2〜3分焼きます。

『桜でんぶマヨトースト』を作る写真

マヨネーズが加熱されて沸々としてきたら、焼き上がりの合図です。

『桜でんぶマヨトースト』を作る写真

程よく焦げ目が付いたら完成!取り出してみると、焼けたマヨネーズの香りが食欲をそそります。

『桜でんぶマヨトースト』の完成写真

今回使用した桜でんぶはタラが原料なので、タラの塩気と旨味、味付けに使用されている砂糖やみりんの甘味もほんのり感じます。

加えたマヨネーズのほどよい酸味が絶妙にマッチしていて、とてもおいしく仕上がっていました。

子供にも作ったところ、かわいらしいピンク色のパンに大喜び!「おいしいね」と、あっという間に完食しました。

親子そろって、『桜でんぶトースト』にハマってしまいそうです。

余り物を消費するのが目的でしたが、追加で買ってまた作りたいと思うほどでした。

冷蔵庫に桜でんぶが余っている人は一度試してみてください。あっという間に消費できるはずですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top