バニラアイスに麦茶を注ぐと… 驚きのアレンジ法に「もう普通に戻れない」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
- 出典
- mai_hakku
夏に食べる機会が増えるアイスクリーム。なかでもバニラアイスクリーム(以下、バニラアイス)は、子供から大人まで幅広い世代に人気です。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、ちょっとしたアレンジを加えるとまた違った味わいが楽しめますよ。
本記事では、ちゃんまい(mai_hakku)さんが2025年7月19日にInstagramで紹介した『バニラアイスの裏技5選』をまとめて解説します。
バニラアイスの裏技5選
ちゃんまいさんは、誰もが一度は食べたことのある、株式会社明治の『明治 エッセル スーパーカップ(以下、『スーパーカップ』)』にまつわる裏技を紹介しています。
『スーパーカップ』を真っ二つに!?
甘くてまろやかな『スーパーカップ』。しかし、「1個はちょっと多いな…」と感じる時もありますよね。
ちゃんまいさんは、大胆にもフィルムやカップごと包丁で真っ二つにするそうです。
フィルムが付いた状態で真っ二つにすれば、持ちやすく、らくらく食べられます。
また、大人数で『スーパーカップ』を楽しみたい時は、4等分にするのがおすすめです。棒を刺せば、ミニアイスとして食べられますよ。
味に飽きたら?アレンジ第1弾
4等分にした『スーパーカップ』は、アレンジを楽しむのもよいでしょう。ちゃんまいさんは、大胆にも醤油と鰹節をかけたアレンジ法を実践しています。
『スーパーカップ』のミルキーな甘さに、醤油の塩気と鰹節のうまみが加わって和風アイスに大変身。クセになるおいしさが楽しめます。
アレンジ第2弾
ちゃんまいさんがおすすめするアレンジ2つ目は、黒酢とハチミツです。
黒酢の酸味が後味すっきり。ハチミツの甘さとミルクアイスが溶け合い、濃厚さがレベルアップします。
夏バテ気味でもペロリと食べられそうな、さわやかな味が楽しめますよ。
アレンジ第3弾
ちゃんまいさんがおすすめする、3つ目のアレンジ法は塩とゴマ油です。「意外すぎて味の想像がつかない…」と驚く人も多いでしょう。
塩気が『スーパーカップ』の甘さを引き立て、ゴマ油の香ばしさがアイス全体にコクをプラスします。
ひと口目のインパクトが絶大なアレンジです。
アレンジ第4弾
最後のアレンジ、麦茶をかける方法が非常に意外です。
ミルキーな甘さのなかに、麦茶特有の香ばしさがふわっと広がり、まろやかで優しい味の『スーパーカップ』に変身します。
投稿はこちらで見られます
すっきりと軽やかな後味になり、大人のデザート感が生まれますよ。
ちゃんまいさんの投稿には、多くの『いいね』とコメントが寄せられていました。
・どれも気になる!
・4種類の味が楽しめるなんて最高。
・全部意外性がすごい。
暑さが厳しい夏は、冷たいアイスで心も身体も癒しましょう。バニラアイスを買った際は、ちゃんまいさんが紹介するアレンジを試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]