subculture

転校初日、質問攻めにあう転校生 イスに座りながら、淡々と返した『答え』が?

By - エラチヒトシ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画の画像

読み札と絵札に分かれた2種類の札を使い遊ぶカードゲームの、カルタ。

「子供の頃に遊んだことがある」という人は、多いのではないでしょうか。

ギャグ漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんは、そんなカルタから着想を得て、『ギャグ漫画カルタ』シリーズをXで投稿。

2025年5月14日に公開された記念すべき1本目は、『あ』を読み札とする、『アンテナ高校生』と題した作品でした。

とある高校のクラスに、1人の男子高校生が転校してくる場面から始まり…。

漫画の画像

転校の理由と聞いてパッと思い浮かぶのは、『生徒や教師との人間関係の悩み』や『家庭の事情』などでしょう。

しかし、その転校生が抱えていたのは、予想の斜め上を行く事情だったのです!

どういうわけか、放物線の曲面をした反射器を持つ、パラボラアンテナを装着した転校生。

クラスメイトからの質問を漏らさずキャッチし、まるで信号を送信するかのごとく一斉に返答するさまには、思わず笑ってしまいますよね。

ギャグ漫画家・小山コータローさんに、grapeがインタビュー

同年8月29日現在、最新では『る』の読み札をテーマにした漫画が公開されている、『ギャグ漫画かるた』シリーズ。

grapeは、斬新な切り口で笑いを届け続ける小山さんの頭の中を覗くべく、インタビューを実施しました。

――まず、『ギャグ漫画カルタ』シリーズを描こうと思ったきっかけを教えてください。

カルタにしたのは、フォーマットとしてなじみのあるものにしたほうが、みんなが読みやすいかなと思ったからです。

タイトルがカルタになっているだけで、やっていることは普段と変わりませんけど!

漫画の画像

――これまで掲載した『ギャグ漫画カルタ』シリーズの中で、もっとも反響が大きかった作品はどれでしょうか。

反響大きかったのは、読み札が『と』の『トークテーマパーク』ですかね。

作品に出てくる『見聞口(ミキキマウス)』がなんだかよかったみたいです。気持ち悪いですけどね。

漫画の画像

――『ギャグ漫画カルタ』シリーズでも見られる、豊富なギャグのアイディアは、どのように湧き出てくるのでしょうか。また日々のルーティンなどがあれば教えてください。

アイディアに関しては、生活していてふと思いついたものの断片をメモしているくらいですね。

『なんちゃって漫画家』なので、漫画とは関係ない本業の仕事で飯を食っているんです。その仕事中にメモを取ったり、とりあえず1コマ目を無造作に描いてみてから「こいつは何を喋っているのだろうか」と考えたりもします。

7時に家を出て出勤、18時くらいに帰宅してそこから漫画を描いて…の毎日!

忙しい日々を送る中で、ふと浮かんだアイディアをもとに作品を投稿し続けている、小山さん。

そんな小山さんが、ギャグ漫画を描く理由とは…。

『コワモテポリスの勤務日誌』の画像

見た目が怖そうな警察官 女子高生が「写真撮っていい?」と頼んだら…【まさかのオチ】安全な社会を維持するために、パトロールしたり、防犯指導をしたりする警察官。職務をまっとうする姿を見て、「かっこいい」と思ったことが一度や二度はあるかもしれません。そんな警察官に焦点を当てた漫画を描き、たびたび注目を集めているのは、漫画家の山崎ハルタ(@harutan044)さんです。

漫画の画像

「人生をいろいろと考えるようになり…」 Xで話題の『おせっかい女子』作者にインタビューあなたの周りに、おせっかいな性格の人はいますか。相手次第では「いらぬ世話だ」と思われてしまうこともありますが、一方で心を救われている人も少なくないでしょう。おせっかいな性格の女の子を主人公とする創作漫画を投稿し、たびたびXで話題を呼んでいるのが、ひかる(@ky365d)さんです。

協力
@MG_kotaro

Share Post LINE はてな コメント

page
top