trend

褒めようとした講師に生徒が「ストップ!」 理由に「考えさせられる」「偉い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人を育てるには、相手のことをよく知る必要があります。

それぞれの個性に合った接し方でないと、よかれと思ってやったことが逆効果になることも。

イラストの講師をしていた、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、自分が生徒からいわれたことをTwitterで紹介しました。

『「褒め方」って奥が深い』

当時、生徒のモチベーションを上げるため、絵に対する姿勢や取り組みを積極的に褒めていた、投稿者さん。

基本的には、人は褒められたほうがやる気が出るとされているため、同じように取り組む教育者は多いでしょう。

しかし、ある生徒から「褒められると満足して描けなくなるので、調子がいい時ほど放っておいてほしい」と、褒めることを拒絶されます!

生徒は、今までの自分の傾向を分析し、褒められることが逆効果になると知って、勇気を出して告げた様子。

生徒ごとに指導を変えることの重要さが分かるとともに、教える側がグッと我慢する必要もあると伝わるエピソードに、反響が上がっています。

・褒めるのもタイミングが重要。自己分析ができていて偉い!

・褒められるとモチベーションが下がる気持ち、すごく分かります。

・手に入れたいものに、ちょっと手が届かないくらいが一番頑張れる。

・私は褒められたほうが伸びるので、遠慮せずに褒めてください!

・講師は忍耐が必要なんだなぁ。勉強になりました。

人を褒める時、どんな声掛けやタイミングがその人にとって最適なのか、考えたくなりますね。

また、ぬこー様ちゃんさんは、体験談などを絵日記として描き、電子書籍で公開しています。

気になった人はチェックしてみてくださいね。

#09 2876日後に洗脳が解ける社畜: ブラック企業編 ぬこー様ちゃん絵日記集

#09 2876日後に洗脳が解ける社畜: ブラック企業編 ぬこー様ちゃん絵日記集

ぬこー様ちゃん
0円(04/20 05:54時点)
発売日: 2022/08/16
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

チキン南蛮弁当の写真

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。

出典
@nukosama

Share Post LINE はてな コメント

page
top