褒めようとした講師に生徒が「ストップ!」 理由に「考えさせられる」「偉い」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nukosama
人を育てるには、相手のことをよく知る必要があります。
それぞれの個性に合った接し方でないと、よかれと思ってやったことが逆効果になることも。
イラストの講師をしていた、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、自分が生徒からいわれたことをTwitterで紹介しました。
『「褒め方」って奥が深い』
当時、生徒のモチベーションを上げるため、絵に対する姿勢や取り組みを積極的に褒めていた、投稿者さん。
基本的には、人は褒められたほうがやる気が出るとされているため、同じように取り組む教育者は多いでしょう。
しかし、ある生徒から「褒められると満足して描けなくなるので、調子がいい時ほど放っておいてほしい」と、褒めることを拒絶されます!
生徒は、今までの自分の傾向を分析し、褒められることが逆効果になると知って、勇気を出して告げた様子。
生徒ごとに指導を変えることの重要さが分かるとともに、教える側がグッと我慢する必要もあると伝わるエピソードに、反響が上がっています。
・褒めるのもタイミングが重要。自己分析ができていて偉い!
・褒められるとモチベーションが下がる気持ち、すごく分かります。
・手に入れたいものに、ちょっと手が届かないくらいが一番頑張れる。
・私は褒められたほうが伸びるので、遠慮せずに褒めてください!
・講師は忍耐が必要なんだなぁ。勉強になりました。
人を褒める時、どんな声掛けやタイミングがその人にとって最適なのか、考えたくなりますね。
また、ぬこー様ちゃんさんは、体験談などを絵日記として描き、電子書籍で公開しています。
気になった人はチェックしてみてくださいね。
#09 2876日後に洗脳が解ける社畜: ブラック企業編 ぬこー様ちゃん絵日記集
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]