trend

約3年ぶりの『皆既月食』を写真に収めると? 「神秘的」「高画質で見られて幸せ」

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

月食

2025年9月8日、太陽と地球、月が一直線に並ぶことで起きる皆既月食が、約3年ぶりに日本で見られました。

満月のすべてが地球の影に入っていく様子を、実際に観察した人も少なくないでしょう。

写真家の、はるはら(@haruhara_kun)さんは、皆既月食の様子を見事に写真に収め、X上に投稿。

息をのむほど美しい光景を、ご覧ください。

地球の影がかかった満月

月のクレーターもはっきりと分かるほどの精密な1枚には、月が地球の影に飲み込まれていく様子がありありと写っていました。

地球の影に隠された大部分の月は赤銅色ですが、影の縁にだけ注目すると、赤ではなく青く光っているのが分かりますね。

これはターコイズフリンジと呼ばれる現象で、地球の大気が赤い光を吸収し、相対的に強くなった青い光が月の縁に届くことで起こります。

皆既月食の始まりや終わりなど、月が部分的に隠れている時に見られる珍しい現象です。

幻想的な瞬間をとらえた、はるはらさんの写真には、多くの称賛の声が上がりました。

・素敵な現象を、高画質で見られて幸せです!

・なんて美しい瞬間…!

・神秘的ですね。見逃してしまったので、写真で見られて嬉しいです。

・こんなに幻想的な月は初めて見た。

撮影の難しかった点は? はるはらさんに取材してみた

grapeは、多くの人に皆既月食の感動を伝えた、はるはらさんに取材。

撮影時の状況などを詳しくうかがいました。

――撮影で難しかった点はありましたか。

月食は、普通の月と比べてとても暗いです。

きれいに写せるように大きなレンズと三脚を使ったり、写真を明るくしつつも、ブレや粗さが出ないようにカメラの設定を調整するのが大変でした。

――皆既月食を見て、感じたことを教えてください。

家族と一緒に月見をしながら、皆既月食を撮影しました。

写真を趣味にしている仲間の多くも同じように撮影に挑んでいて、みんなで同じものを見ているのだと思うと、なんだか嬉しくなりましたね。

はるはらさんは、さらに月食が進んだ月も撮影。こちらの写真でも、美しいターコイズフリンジが見えます。

月食が進んだ満月

夜空に浮かぶ赤銅色の月は、地球が宇宙に浮かぶ星の1つであることを教えてくれますね。

はるはらさんの写真を通じて、皆既月食を見たあなたにも、神秘的な体験として、心に刻まれたことでしょう!

なお、はるはらさんは、撮影した写真などについて解説するブログも運営しています。

はるはらさんの、ほかの写真も見たい人は、こちらの記事からご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

おにぎり

かわいらしい2匹の“ウサギ”の横に? まん丸ビジュアルの正体に「躍動感がすごい」「見入ってしまった…」2025年9月8日未明、約3年ぶりの皆既月食が全国各地で観測されました。おにぎり劇場(@mZHtgivNQr33RCL)さんは、月をモチーフにしたおにぎりを作って、同日を楽しんだようです。

皆既月食と流れ星

【天体】皆既月食דネギ”みたいな流星 奇跡の1枚に「シュールで笑った」「最高すぎる!」山梨県を訪れ、皆既月食を見ながら写真を撮っていた、やさもさ(@yasa_mosa)さん。皆既月食と富士山を収めた写真をXに投稿すると、大きな反響が上がりました。美しい月と壮大な山の共演に加えて、もう1つ写り込んだ存在に注目が集まったようです。

協力
@haruhara_kun

Share Post LINE はてな コメント

page
top