lifestyle

窓ガラスに『テープを米印に貼る効果』はある?ない? ガラス施工会社が回答【台風対策】

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

台風対策の写真

※写真はイメージ

台風時の窓ガラス対策として『窓ガラスに養生テープを貼る』という方法が挙げられます。

テープを貼っておくことで、飛来物でガラスが割れても被害を抑えられるというものですが、本当に効果はあるのでしょうか。

米印状に養生テープを貼る効果とは

一般的に窓ガラスに養生テープを貼る際は「米印に貼るのがいい」といわれています。

米印に貼る効果について、大阪府八尾市のガラス施工会社、株式会社コダマガラスでは、このように解説しています。

米印状に養生テープを貼った場合、木片が当たってもガラスが割れない場合がありました。

何もしていないガラスの検証時と比較すると、強度は上がっていると考えられます。

強度を高める以外に「飛散防止効果もある程度は期待できる」とのこと。

もちろん、テープを貼ってない部分に飛来物がぶつかったり、養生テープが耐えきれないほどの衝撃が加わったりすると、何もしていないガラスと同様に割れてしまいます。

しかし、少しでも被害を抑えるためには、米印状に養生テープを貼っておくべきでしょう。

ベニヤ板を併用するのも効果的

株式会社コダマガラスによると、飛来物対策として『外側にプラベニヤを貼る』という方法もあるとのこと。プラスチックの板であるプラベニヤは、軽くて扱いやすいという特徴があります。

プラベニヤを外側に貼ると、外からの衝撃からガラスを守ることができます。

また、内側に貼ると、ガラスが割れても、ガラス片が室内に飛び散りにくく、高い飛散防止効果が期待できます。

ほかにも、「一番よい方法は養生テープとプラベニヤをあわせて窓ガラスに貼りつけること」とアドバイスがありました。

これは『ガラスに養生テープを貼る+外側と内側にプラベニヤかダンボールなどを貼る』という方法。

「飛来物による窓ガラスへの衝撃に備え、さらにガラスが割れた時に、ガラス片が部屋の中に飛び散るのを防ぐ効果も期待できる」とのことでした。

窓ガラスと手の写真

※写真はイメージ

強力な台風の接近時は、窓ガラスへの対策が必須です。

万が一、飛来物で窓ガラスが割れても、しっかりと対策しておけば被害を抑えることができるでしょう。

台風シーズン中は、ぜひ本記事で紹介した対策を参考にしてみてください。

※本記事は出典元企業の許諾を得た上で掲載しております。


[文・取材/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

スーツケース

久しぶりに海外旅行する人、要注意 チェックインカウンターで指摘されたことが?「知らなかった」久しぶりに海外行く人、気をつけて!入国前に事前登録が必要な『アライバルカード』って?

協力
株式会社コダマガラス出典 窓ガラスに養生テープは防災効果ある?地震や台風対策におすすめの養生テープの貼り方

Share Post LINE はてな コメント

page
top