『命を救った死神』 ブラック企業は客と関係が!?デート先で知ったこととは
公開: 更新:


看護師から漫画家へ──異色の転身を決めた女性が、漫画家一本で生活できるワケ【インタビュー】明(@rikukamehameha)さんは、病棟での看護師を長年経験し、たくさんの患者を看取ってきた1人。2025年10月28日現在は、漫画家として、自らの実体験をもとにした作品を多く描いています。同月16日にXに投稿した漫画では、看取りを乗り越えて退勤した後の、看護師の本音が描かれていました。

スマホ決済で買い物をしたい男子生徒 店員がバーコードを読み込もうとすると…?第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決...
- 出典
- @poppoyakiya






日本の抱える社会問題の1つ、過重労働。心身共に疲弊した末、自ら命を絶ってしまう人もいます。
ベニガシラ(@poppoyakiya)さんが描いたのは、いままさに線路に飛び込もうとしている1人の女性。
そんな彼女を助け出したのは…なんと、死神だったのです!
『命を救った死神』シリーズ
今回は、女性が面接から帰って来たシーンから始まります。
『命を救った死神』第10話
デートに行った先で、ブラック企業についてのレクチャーを受けた女性。「誰かが楽をする陰で、ほかの誰かが苦労をしている」という大切なことを教えられました。
実は、この話はベニガシラさんが、高級レストランで働いていた友人の体験を参考にして描いたのだそうです。
大変な仕事でありながら、友人の職場は給料が安かったようです。
そんな待遇な上、長時間労働であれば体調を崩してしまうかもしれません。
漫画を読んだ人からは、こんなコメントが寄せられています。
【ネットの反応】
・これは…デートではなく社会見学!
・トキメキのない展開。だけど続きが気になる。
・飲食業の大変さをみんな知っておこうな。店員には優しくしてくれ。
次回は、残業が少ない企業の見分けかたのお話。
どんな点に注意するべきなのか、早く知りたいですね!
[文・構成/grape編集部]