玄関先でハラハラする配達員 置き配の荷物が?「これは怖い」「その手があったか」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
配達員と利用客のどちらも得をする『win-win』なシステム…それが、置き配です。
利用客が指定した日時や場所に、荷物を置いてもらうことで、不在時も受け取りが可能。そして配達員側は、再配達の削減につなげることができます。
昨今は集合住宅に備え付けの宅配ロッカーがあるほか、一軒家は宅配ボックスを設置しているため、利用者が増加しているようです。
配達員が悩む『置き配指定』
便利な置き配サービスですが、時には配達員を悩ませることも。
配達員として働くかたわら漫画を描く、ゆきたこーすけさんは、置き配サービスに関する悩みについて公開しました。
悩みの種は、小さな荷物。軽いため運ぶ上では比較的楽ですが、置き配でのお届けとなると…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
【あなたにオススメ】
『置き配の指定場所』に配達員が困惑 理由に「あるある…」「これは困る」
小さくて軽い荷物は、物によっては風で飛ばされてしまう可能性も。万が一紛失してしまったら、大きなトラブルに発展する恐れがあります。
玄関先にも置けず、ポストにも入らない…手元の荷物をどうすべきか悩むそんな状況で、宅配ボックスがあると助かるのだとか。
備え付けのものがあれば一番ですが、中には玄関先にコンテナボックスなどを置き、宅配ボックスとして扱っている利用客も。
鍵が付いていない場合、もちろん盗難の恐れはあるものの、これならば、少なくとも風で紛失することはなさそうです。
配達員視点で描かれた、ゆきたさんの漫画に、さまざまな声が寄せられています。
・なるほどなあ。置き配は紛失トラブルが怖いですもんね。
・こういうボックスがあると、配達員として本当にありがたい。でも、できれば鍵付きのものを!
・その手があったか。配達員さんに迷惑をかけたくないし、自分もボックスを用意しようかな。
ゆきたさんによると、業務で扱う荷物の95%ほどが、置き配を指定しているのだとか。
風で飛んでしまいそうなものや雨で濡れたら困る荷物は、しっかりと対策を練った上で、置き配指定にしたほうがよさそうです。
[文・構成/grape編集部]