『置き配の指定場所』に配達員が困惑 理由に「あるある…」「これは困る」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
宅配便を快適に利用するにあたって、今や欠かせないサービスとなった、置き配。
受け取る人が不在でも問題ないほか、対面を避けて荷物を届けてもらうことが可能なため、セキュリティ面でも安心です。
宅配ボックスが備え付けられている集合住宅も増えているため、昨今は、置き場所を指定することもできるようになりました。
ベテラン配達員も困惑した『置き配指定』
長年、大手運送会社で配達員として働いていた、ゆきたこーすけさん。
漫画を描くかたわら、個人事業主として、5年ぶりに宅配の仕事を再開することになりました。
ブランクはあるものの、ゆきたさんは『ベテラン』といえます。…しかし、復帰後初となる配達で、驚くような出来事に遭遇したのだとか。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
ゆきたさんが困惑したのは、『玄関前が指定された置き配』の依頼。
しかし、オートロックが備わった集合住宅で住居の玄関に行くには、届け先の人にロックを解除してもらう必要があります。
インターホンを鳴らすも、相手は不在…。『マンションの玄関』といえるエントランスに放置するわけにもいかず、ゆきたさんは困惑しながら荷物を持ち帰るのでした。
この時は「変わった指定をする人もいるんだな」くらいに思ったものの、後にこういった指定が『置き配あるある』と判明。「どのような意図で、この指定をしているのだろう」と疑問に思い、この漫画を投稿したといいます。
漫画を読んだ利用者や、現役の配達員からは、さまざまな意見が寄せられました。
・現役の配達員です。これは集合住宅が配達先の時の『あるある』ですね。
・オートロックのマンションに住んでいますが、知らない間に設定が置き配指定になっていたことがありました。ごめんなさい…。
・確かにこれは困る。管理人経由で中に入れるものと思っているのかも?
たとえ、置き配の利用で直接顔を合わせないとしても、情報伝達を目的とした最低限のコミュニケーションは重要。
もし、配達員へのメッセージ欄などがある場合、具体的な指定場所などを記載しておくといいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]