ジャポニカ学習帳の『昆虫シリーズ』が戻ってきた 気になる表紙の内容は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:

※写真はイメージ

「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。
1970年に発売されて以来、たくさんの子供たちに愛用されてきた『ジャポニカ学習帳』。
ジャポニカ学習帳といえば、昆虫や草花の写真が載った表紙がトレードマークです。これらの写真は取材班を派遣して撮影した、世界に1枚しかない貴重なオリジナル写真なのだとか。
表紙の写真には「子供たちに自然を愛する心を育んでもらいたい」という願いが込められているそうですが、近年は「虫が苦手な子が嫌がる」「昆虫が減り、写真を撮るのが難しくなった」などさまざまな事情から、昆虫を載せなくなっているといいます。
ジャポニカ学習帳 昆虫シリーズが復活!
多くの人から「また販売してほしい」という声が寄せられていた『昆虫シリーズ』。そんな中、2020年8月にジャポニカ学習帳が50周年を迎えることを記念し、期間限定で『昆虫シリーズ』を復活させることが決定したのです!
ジャポニカ学習帳を販売するショウワノート株式会社のTwitterアカウントでは、今回新たに発売される『ジャポニカ学習帳50周年記念昆虫シリーズ』の一部が紹介されていました。
スソビキフタオルリシジミ
パプアキンイロクワガタ
ハナカマキリ
これらの珍しい昆虫の写真は、すべて昆虫生態カメラマン・山口進さんが撮ったもの。山口さんは、1978年から世界各地を飛び回ってジャポニカ学習帳の写真を撮影してきました。
ジャポニカ学習帳の写真を見て、昆虫に興味を持ったという人も多いでしょう。ネット上でもシリーズの復活を喜ぶ声が相次いでいます。
・やっぱりジャポニカといえば昆虫!復活が嬉しいです。
・このカブトムシかっこいい!虫好きの子供は多いので、喜ばれると思います。
・漢字の練習は嫌いだったけど、ジャポニカ学習帳は好きでずっと集めてた。
・懐かしいな、ほしくなっちゃう。
表紙の裏には、山口さんの昆虫にまつわる驚きのエピソードがイラストで再現されているとか。
『ジャポニカ学習帳50周年記念昆虫シリーズ』は、昆虫写真を使った表紙とかわいい昆虫のイラストが描かれた表紙の2シリーズ、全10種類(B5判・各税抜190円)が同月27日に販売されます。
迫力ある昆虫の姿に、子供たちはワクワクすることでしょうね。
[文・構成/grape編集部]