「良い時代になったなぁ…」に共感殺到! 自販機で売られていたものに感動
公開: 更新:


弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。
- 出典
- @sewata_cha
いつでも手軽にドリンクが購入できる、自動販売機。
最近では甘いものだけでなく、スープ系まで取りそろえられていることがあります。
急ぎの時や、近くにお店がない時に、ノドの渇きや空腹を満たせるのはありがたいですよね。
そんな自動販売機であるものが売られ始め、さらに便利さがアップしているようです。
親子に嬉しい!ありがたさアップの自動販売機
ある日、大きなポップが付いた自動販売機を発見した、せわた(@sewata_cha)さん。
ポップに書かれていた内容に感動して、撮影した1枚がこちらです!
こちらの自動販売機で販売されているのは、株式会社明治の乳児用ミルク『明治ほほえみ』シリーズの1つ、『らくらくミルク』。哺乳瓶に注ぐなどして、そのまま赤ちゃんに飲ませることができる液体ミルクです。
外出先で粉ミルクを水に溶いたり、温めたりする手間が必要ないのは、親にとってありがたい限り。
水の確保や衛生面への配慮がしづらい災害時にも役立つので、多くの親から支持されてきましたが、なかなか普及が進んでいませんでした。
そんな液体ミルクが浸透してきたことを感じられる光景に、喜びの声が上がっています。
・すごい嬉しい!お湯やら哺乳瓶やら、持ち歩いたらマジで重すぎるんですよ…。
・最高だ。哺乳瓶を洗って準備するヒマもない時がありますからね!
・液体ミルクなら準備が簡単だから、祖父母も喜んでくれそう!
・災害時は本当につらい。普及に努めてくれた人、ありがとうございます。
・駅とか商業施設とかに広まってほしいな。どこでも買えるようになりますように。
「液体ミルクをこうやって買えるようになったのも、きっと誰かが一生懸命に動いてくださった結果だと思います」とコメントしている、せわたさん。
よりよい社会を目指して、多くの人が働きかけ続けた結果に胸を打たれますね。
今後、必要としている人がもっと液体ミルクを買いやすい環境になっていくことでしょう。
[文・構成/grape編集部]