lifehack

超スッキリする『ティッシュの収納法』に驚き! 工夫に「その発想はなかった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

たったのワンコインで生活に必要なアイテムを手軽に購入できる、100円ショップ。

飲食物だけでなく、食器や文房具、収納グッズなど、さまざまな物を扱っている上に、たったの100円とは思えないほどクオリティの高い品物も多々あります。

ダイソーグッズを使った『浮かせる収納方法』に驚き!

お手軽な金額の『プチプラ』グッズを使った、ライフハックをInstagramで紹介している、chiko(yuruku_ouchi)さん。

100円ショップ『DAISO(以下、ダイソー)』で『デスク下コンセント収納』を購入したところ、さまざまな活用方法を編み出したのだとか!

動画で分かりやすく解説された『デスク下コンセント収納』の使い方をご覧ください!

※動画はInstagram上で再生できます。

鼻をかんだり、手を拭いたりする時に使う、ティッシュペーパー。

生活必需品といっても過言ではありませんが、目立った場所に置くと生活感が目立ってしまったり、場所をとったりしてしまいます。

そんな時に役立つのが、ネット状の『デスク下コンセント収納』!机の下に設置すれば、ティッシュペーパーを目立たず、かさばらない場所に設置することができるのです。

机の下に設置できるため、ティッシュペーパーを使う時に楽なのもポイントです。箱型のティッシュペーパーよりも袋入りの物がいいでしょう。

少しでも机の上はスッキリとさせておきたいもの。

100円ショップで『デスク下コンセント収納』を購入し、ハサミで切り込みを入れるだけで簡単に工夫をできるため、あなたもやってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

飴の袋とウエットシートの蓋(撮影:grape編集部)

新品のお菓子のパッケージに『ウエットシートの蓋』 思わぬ活用法がすごすぎた!100均で人気の「ウエットシートの蓋」にまさかのじゃない使い方が!海外でバズっているのは、お菓子のパッケージに貼る裏ワザでした。飴やポテトチップスの袋に装着するだけで、乾燥を防ぎ、中身がこぼれる心配も解消。ダイソーのアイテムを使った簡単ライフハックを紹介します!

綿棒ケースの写真(撮影:grape編集部)

捨てないで! 中身を使い終わった『綿棒ケース』はこう使うと… 【活用法5選】中身を使い終わったあとの『綿棒ケース』を「何かに使えそう…」と残していませんか。便利な活用法を5つ、実際に試してみました!

出典
yuruku_ouchi

Share Post LINE はてな コメント

page
top