lifehack

警視庁が紹介したクーラーボックスの自宅での使い方に「知らなかった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アウトドアの場面で活躍するクーラーボックス。

飲み物や釣った魚など、さまざまなものを冷やす時に使えますよね。

警視庁警備部災害対策課はTwitterで、自宅でもできるクーラーボックスの使い方について紹介しています。

停電が起きた時、冷蔵庫内のものを冷やしたり、エアコンとして室内をヒンヤリさせたりする使い方です。

同課は、保冷剤を大・中・小と用意しておくと、細かく温度調整ができるとも紹介しています。

非常時だけでなく、水を絞ったタオルを冷感タオルに変えたり、薬の冷所保存もできたりするなど、平時でも使えそうですね!

普段、アウトドアといった時にしかクーラーボックスを使わない人は多いらしく、「何が起きるかが分からない世の中だからこそ事前に試しておきたい」「ためになった」といった反応が上がりました。

自宅にクーラーボックスがある人は、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

ドアノブと輪ゴム(撮影:grape編集部)

ドアノブ+輪ゴムだけで静寂を手に入れる? 驚きのアイデアとは…ドアの閉まる「カチャッ」音を瞬時に消す裏ワザが海外で話題!身近な輪ゴムをドアノブにひと工夫するだけで、騒音が劇的に軽減。赤ちゃんや家族に気兼ねなく、静かにドアを開け閉めしたい人必見の簡単ライフハック。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top