lifehack

自衛隊の投稿に『4万いいね』 紐とペットボトルを使えば…? 「勉強になる」

By - キクチタイスケ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルの画像

水は、災害時の必需品の1つです。生命の維持に必要不可欠であり、手洗いなどの衛生管理にも役立ちます。

給水所などで配られることもあるでしょう。

大量のペットボトルを一度で運ぶ方法

自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントは、『9割が知らない。大量のペットボトルを一度で運ぶ方法』と題して、動画を公開しました。

給水所などに、ペットボトルの水を取りに行った時、役立つといいます。

筆者が実際に試して、紹介します。まず、まず紐を用意し、立てたペットボトルの下に通して、蓋の上で結び目を作りましょう。

ペットボトルの画像

結び目をゆるめて輪っかを作り、ペットボトルに通してください。

ペットボトルの画像

もう一度、結び目を蓋の上に作り、今度はペットボトルの口の部分に、結び目で作った輪っかを通します。

ペットボトルの画像

後は紐をつかめば、水の入ったペットボトルを、らくらくと持ち上げることができました!

ペットボトルの画像

紐で固定されているので、安定感もばっちりです。

動画で紹介されているように、小さいペットボトルでも、同じ方法で持ち上げることができました。

ペットボトルの画像

自衛隊がおすすめするペットボトルの運び方には、4万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられています。

・こういう知識はとても大切。小学校で教えてほしい。

・勉強になりました。ありがとうございます。

・目からウロコ。防災バックに紐も入れておこう。

・すごい!ためになりました。

筆者が試した結果、慣れると10秒ほどで完成させることができました。

バックなど、持ち運びに使える物がない時に役立つ、ライフハック。

災害時のために、覚えておいて損はないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。

出典
tokyo_pco

Share Post LINE はてな コメント

page
top