クローゼットがスッキリします 収納グッズに「すぐ買う」「これは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。

六角レンチ、ケースに入れないで! 収納のプロの提案に「賢い」「助かる」【収納テク4選】Instagramでは日々たくさんのライフハックが紹介されています。そこで、インフルエンサーが提案するさまざまな収納のコツを4つ紹介します。






気付くとゴチャゴチャとしてしまうクローゼット。どこに何があるかひと目で分からず「なかなかお目当ての洋服が見つからない…」なんてことはありませんか。
そんな時に真似したいのが、整理収納アドバイザー『野村京子』(house_refresh)さんがInstagramで紹介した収納術です。
ちょっとしたポイントを押さえておくだけで、クローゼットがきれいに整理できますよ。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
すぐ真似できる!クローゼットの収納術
トップスからアウターまで、クローゼットにはたくさんの洋服を収納します。適当にポイポイ入れてしまうと、すぐに散らかって着たい服を探すのも一苦労です。
野村さんによると、2つのポイントを押さえておくだけでクローゼットが簡単に整理整頓できるといいます。詳しくチェックしていきましょう。
ハンガーにかけて干す洋服はそのままかけて収納する
ワンピースやシャツなど、ハンガーにかけて干す洋服は、クローゼットに入れる時もハンガーのまま収納するようにしましょう。
わざわざ畳まなくてよいので時短になり、ハンガーにかけたほうがシワも付きにくくなります。
全部の服をハンガーがけにすれば衣装ケースも不要なので、クローゼット内が一気にすっきりしそうですね。
アイテムごとにラベリングする
ただハンガーで洋服をかけるだけではなく、どこに何をかけるかアイテムごとにラベリングするのもおすすめです。
アイテムごとに仕切るアイテムを使うと、どこに何があるのか一目で確認できるようになります。
ラベリングするために野村さんが使っているの100円ショップなどで売っている『コードクリップ』です。
クリップのデザインや大きさなど、クローゼットに合うものを探してみてください。
クローゼットを使いやすく生まれ変わらせよう
ハンガーがけの服はそのまま収納すること、アイテムごとに仕切ってかけること、この2つを意識して収納するだけで、クローゼットの整理整頓が簡単にできます。
きれいに収納されたクローゼットはまるでショップのようで、洋服を探す時の気分も上がりそうです。
ぜひ収納を見直して、使いやすいクローゼットに生まれ変わらせましょう。
[文・構成/grape編集部]