「ぎゅうぎゅうに詰めこまないで!」 クリーニング店が教える『正しい服の収納』
公開: 更新:

※写真はイメージ

靴下は裏返して洗うのが正解? メーカーの回答に「驚き」「納得」【洗濯テク4選】ティッシュを洗濯してしまった時や頑固な汚れが落ちなかった時に試してほしい、さまざまな洗濯の豆知識を4つ集めました。

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:

※写真はイメージ

靴下は裏返して洗うのが正解? メーカーの回答に「驚き」「納得」【洗濯テク4選】ティッシュを洗濯してしまった時や頑固な汚れが落ちなかった時に試してほしい、さまざまな洗濯の豆知識を4つ集めました。

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。
衣替えのシーズンになると「夏物をしまって、冬物を出して…」と、タンスや衣装ケースの中身を入れ替えますよね。
入れ替えの際に注意しなければならないのは、収納する衣類にカビが発生しないようにすることです。
特に夏物の衣類はカビが発生しやすいので注意が必要。では、どうすれば衣類にカビが発生しないように収納できるのでしょうか。
クリーニングの専門店『クリーニング スワローチェーン(以下、スワローチェーン)』に取材しました。
夏の衣類にカビが発生しやすい理由とは
まず、特に夏物の衣類にカビが発生しやすい理由です。『スワローチェーン』では、以下のように説明しています。
夏の衣類にカビが生えやすい最大の理由は、汗や皮脂といった目に見えない汚れが繊維の奥に大量に残っているからです。
夏場は、自分でも気づかないうちにたくさんの汗をかいています。
Tシャツや肌着はもちろん、Yシャツやブラウス、ワンピースなども、直接肌に触れることで汗や皮脂を吸い込んでいるのです。
これらの汚れは、一見きれいに見えても、洗濯で完全に落としきれていないケースが少なくありません。
特に、汗に含まれる塩分や尿素、アミノ酸、そして皮脂は、カビにとって最高のごちそうです。
収納ケースやクローゼットという密閉された空間で、適度な温度と湿度が保たれた場合、これらの汚れを栄養源にして、カビはどんどん繁殖していきます。
これが、衣替えで出した服から嫌なニオイがしたり、黄ばみや黒カビが発生したりするメカニズムです。
来年、夏服を着る時になって「うわ!カビが生えている」といったことを防ぐためには、カビの発生の基になる汚れをきれいに落としてから収納することが重要です。
3つのNGな収納法とは
『スワローチェーン』では衣類を収納する際、『よかれと思っても実はNGな行為』として以下の3つを挙げています。
1.着た服を洗濯せずにしまう
「短時間しか着ていないし、汗もかいていないから大丈夫」と、洗濯せずにTシャツやブラウスを衣装ケースにしまっていませんか。
これは、カビを自ら育てているようなもので、絶対に避けるべきNG行動。一見きれいに見える衣類にも、目には見えない汗や皮脂、フケ、ホコリなどが付着しています。
一度でも袖を通した夏服は、必ず洗濯し、汚れを完全に落としてから収納することを徹底してください。
2.クリーニングのビニールカバーをつけたまま収納する
クリーニングから戻ってきた衣類にかけられているビニールカバー。
「ホコリがつかなくて便利だから」と、そのままクローゼットに保管している人は非常に多いですが、これも大きな間違いです。
ビニールカバーは、あくまでクリーニング店から自宅へ持ち帰るまでの間に、ホコリや汚れが付着するのを防ぐための一時的なもの。
通気性がまったくないため、つけたまま収納すると内部に湿気がこもり、カビが繁殖する絶好の温床になってしまいます。
3.衣装ケースやクローゼットに衣類を詰め込みすぎる
衣替えの際「少しでも多くの衣類をしまおう」と、衣装ケースやクローゼットにぎゅうぎゅうに詰め込んでいませんか。
スペースを有効活用したい気持ちは分かりますが、衣類の詰め込みすぎは、カビの発生に直結する危険な行為。
衣類を詰め込みすぎると、空気の通り道がなくなり、湿気がこもりやすくなるのです。特に、プラスチック製の衣装ケースは密閉性が高い反面、一度入った湿気が抜けにくいという特徴があります。
衣類が密集した状態で湿気がこもれば、カビの発生リスクは一気に高まります。
収納スペースに対して、衣類の量は7~8割程度に抑え、衣類と衣類の間に空気が流れる隙間を作るようにしましょう。
これにより、湿気がたまるのを防ぎ、防虫・防カビ効果も全体に行き渡りやすくなります。
※写真はイメージ
『スワローチェーン』の挙げた行動はどれもつい行いがちですよね。
衣替えのシーズンには、本記事で紹介した『3つのNG』をしないように心がけましょう!
※本記事は企業の許諾を得た上で掲載しております。
[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]