雨に濡れた洗濯物、そのまま部屋干し? 洗うべき? 正解に「ずっと間違ってた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯のたびにシワが気になるなら? 対策に「納得」「すぐ実践します」洋服のシワを防ぐコツを解説。ソロテックス®の情報をもとに、洗濯や収納の工夫、アイロンなしで整える方法まで丁寧にまとめています。

歯ブラシで叩くだけ? カーテンのカビ取りに「驚き」「スッキリ」レースカーテンに発生したカビの正しい落とし方を解説します。素材を傷めず清潔に保つための手順を知り、レースカーテンをきれいに保ちましょう。






干した時は快晴だったはずが、気が付くと降り出していた雨に洗濯物がびっしょり…。もう一度洗うべきか、それともそのまま乾かしても平気か、悩むところです。洗濯のプロが提案する正しい方法で対処しましょう。
雨に濡れた洗濯物はこれが正解
洗濯物が雨に濡れた時、『もう一回洗う』『そのまま部屋干しで乾燥させる』のどちらか悩むことは少なくありません。
10種類以上の洗濯専用洗剤を開発・販売している泥スッキリ本舗(sukkiri_sentaku_kaji)によると、そのまま部屋干しすると嫌なニオイやシミの原因になるのだそう。
というのも、実は雨は汚れているから。
雨は透明に見えるため、洗濯物が濡れても汚れていないように思えるのですが、実際は空気中のチリ・ホコリを含んでいます。そのまま部屋干しすると、結局つけおき洗いや漂白剤が必要になり、手間が増えてしまいます。
そのため、雨に濡れた洗濯物は洗い直しが必要です。ただ、最初からすべてやり直す必要はありません。
水ですすいで汚れをオフしよう
洗い直すのであれば『すすぎ1回』『脱水』のみでOK。これだけで表面に付いた汚れが落とせます。この2ステップだけなら洗剤を入れてイチからやり直しということにはならないため、すぐに取りかかれそうですね。
日本の四季は梅雨の後、にわか雨が気になる夏がめぐります。せっかく洗った洗濯物が台無しにならないよう、泥スッキリ本舗がおすすめする方法の数々をぜひ試してみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]