lifestyle

洗濯槽カビキラーは水を使って! 勘違いしがちな行動5選

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「麦茶パックはボトルに入れっぱなし」「ドレッシングは縦に振っている」。

何気なくこんな行動をとっている人は多いかもしれませんが、実はこれらの方法は推奨されていません。

本記事では、過去に紹介した記事の中から勘違いされがちな行動とその正解を5つ紹介します。

洗たく槽カビキラー、水を使ってない?

洗濯機の写真

※写真はイメージ

洗濯機のお手入れを怠ると、洗濯物の洗い上がりに影響が出てしまいます。

そこで活躍するのが『洗たく槽カビキラー』。洗濯機に全量を入れて洗濯機を一度運転するだけですが、この時に水とお湯のどちらを使ったほうが効果的なのでしょうか。

カビキラーの公式サイトに掲載された情報をもとに、おすすめの使い方を紹介します。

麦茶パック、入れっぱなしにしてない?

麦茶の写真

※写真はイメージ

麦茶を頻繁に飲む場合、自宅でティーバッグを使って作るほうが経済的です。

ここで気になるのが『お茶を作った後のティーバッグの扱い方』。

おいしく仕上げるためには取り出したほうがいいのか、出さないほうがいいのか、正しい取り扱い方法と理由を解説します。

雨に濡れた洗濯物、そのまま干してない?

洗濯物の写真

※写真はイメージ

突然の雨で、外に干していた洗濯物がびしょびしょになってしまったことはありませんか。

そんな時、もう一度洗うべきかそのまま乾かしてもいいのか、悩むところです。

実は雨は汚れているので洗い直しは必須。この記事ではおすすめの洗い直し方を紹介しています。

そのドレッシングの振り方、合ってる?

ドレッシングの写真

※写真はイメージ

サラダを食べやすくするために欠かせないドレッシング。使用前にボトルを振るのはもはや常識ですが、正しい振り方をご存じでしょうか。

この記事ではおすすめのボトルの振り方や保管方法など、ドレッシングをおいしく使うための方法を紹介しています。

お弁当のミートボール、温めて入れてない?

ミートボールの写真

※写真はイメージ

ミートボールをはじめ、レトルト食品やチルド食品をお弁当に入れる際、先に温めるかどうかで迷ったことはありませんか。

食中毒対策には加熱してから入れるのがセオリーですが、実は袋詰のレトルト製品やチルド製品はその限りではありません。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top