「泡立ちが全然違う」 スポンジに石けんを『入れる』という新発想
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- yua_kurashi_
衣類に付いたケチャップやソース、醤油などの汚れは、洗濯機で洗っても落ちない場合があります。
そのような時には『洗濯用石けん』が活躍しますが、手洗いがわずらわしさを感じることもあるでしょう。
Instagramで暮らしのアイディアを発信している、ゆあ(yua_kurashi_)さんは、衣類の手洗いがグッと楽になるアイテムを紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
スポンジと洗濯用石けんが合体する!
洗濯用石けんで衣類を洗おうとすると、石けんが手から滑ってしまうことはありませんか。
何度も滑ると、石けんが衣類になかなか馴染まず、ストレスを感じることもあるでしょう。
この問題を一気に解決できるのが、100円ショップの『ダイソー』で販売されている、『石けん用スポンジ』です。
『石けん用スポンジ』の最大の特徴は、スポンジの中央にある大きな空洞。
この中に石けんを入れて使います。
スポンジのサイズは『9cm×11cm×1.5cm』。これよりも小さい石けんしか入りませんが、株式会社東邦が販売する『ウタマロ石けん』はぴったり入るそうです。
『ウタマロ石けん』はドラッグストアやホームセンターなどで、税込み198円で購入できます。
また、スポンジの素材が表裏で違うのも、このスポンジの特徴です。
片面は柔らかいパイル糸、もう片面はハードなブラシタイプになっています。
汚れの種類や度合いに合わせて、使用する面を切り替えましょう。
固形石けんの悩ましいところは、小さくなるにつれて使いにくくなることです。
『石けん用スポンジ』であれば、スポンジの中に石けんを入れるので、ペラペラの状態になった石けんでも問題なく泡立ちます。
スポンジの横には、つり下げ用のループが付いているので、使用後はフックなどにかけてしっかり乾かしましょう。
掃除に活躍する『神アイテム』に対して、Instagramには次のような声が寄せられました。
・すごく便利そうですね!
・『ウタマロ石けん』がもっと使いやすくなりそう。
・こんなスポンジがあるなんて知りませんでした。
洗濯用石けんの扱いにくさを感じていた人にとって、『石けん用スポンジ』はまさに頼れるアイテムです。
手洗いのひと手間がグッと楽になるうえ、小さくなった石けんを最後まで無駄なく使えます。
衣類はもちろん、上履きの予洗いなどにも活用できるので、気になる人はぜひ使ってみてください。
[文・構成/grape編集部]