lifestyle

洗濯機には使用しないで! 寿命を縮めるNG行動3選に「マジか」「絶対しない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

空の洗濯槽

※写真はイメージ

毎日のように使用する『洗濯機』。少しでも長く使用したいと考える人がほとんどでしょう。

しかしお手入れの仕方次第では、洗濯機の寿命を縮めている可能性があります。正しい知識を身につけて、大切に使用しましょう。

本記事では過去に公開した記事のなかから、『家電を長持ちさせる豆知識』3つをまとめて紹介します。

洗濯機には使用しないで!

水を流している洗濯機

※写真はイメージ

『洗濯機』を長持ちさせるためには、こまめなお手入れが必要不可欠。

糸くずフィルターや乾燥フィルターの汚れをこまめに掃除しなければ、排水不能や乾燥不能を引き起こす可能性があります。

また洗濯機の外側を拭く場合は、みがき粉やベンジン、シンナーの使用は禁物です。

以下の記事では、お手入れ方法に加えて正しい使用方法も紹介しています。

ドライヤーは正しく保管して!

ピンクのドライヤー

※写真はイメージ

髪のお手入れに欠かせない『ドライヤー』は、どのように保管しているでしょうか。

コードを本体に巻き付けている人は、注意が必要です。最悪の場合、コードが損傷し発煙や発火を引き起こす可能性があります。

思わぬ事故を防ぐためにも、コードに負担をかけないような収納を心がけることが大切です。例えば壁掛け収納を取り入れれば、コードのねじれが防げます。

内釜は食器洗い乾燥機を使用しないで!

炊飯器の内釜のアップ

※写真はイメージ

おいしいご飯を炊くためには、炊飯器の『内釜』を正しくお手入れしなければなりません。

洗い方を誤ると、傷が付いたりコーティングが剥がれたりする可能性も。

内釜は柔らかい素材のスポンジで洗いましょう。汚れがひどい場合は、中性洗剤を使用します。

手軽に済ませたいからと、内釜を食器洗い乾燥機にかけている人は要注意!内釜のフッ素加工を傷める原因になるため、必ず手洗いしましょう。

以下の記事をチェックして、内釜の正しい『お手入れポイント』を確認してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top