意外な場所に子どもが閉じ込められる事故が発生 国民生活センターが注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

時に子どもは、大人が想像しない行動を取るものです。

2017年7月4日、国民生活センターが発表した、子どもに関する注意喚起が話題になっています。

その内容は、『宅配ボックス』に子どもが入ったまま出られなくなってしまう事故が起こっているため、注意してほしいというものです。

実際にあった事例

友人とかくれんぼをしていて、マンションのエントランスに設置されている宅配ボックスに隠れた。

その後、何らかの原因で宅配ボックスの鍵がかかり、出られなくなってしまった。

(当事者:7歳 男児)

国民生活センター ーより引用

兄と自宅マンション内の宅配ボックスで遊んでおり、扉を閉めた際、自動的に鍵がかかってしまい出られなくなった。

(当事者:5歳 男児)

国民生活センター ーより引用

どの事例も子どもは無事に救出されました。しかし、気温が高くなってくる夏にこのような事故が起こり、発見が遅れたらと考えるとぞっとします。

この事例を知った多くの人が、ネット上でコメントしています。

  • 確かに、かくれんぼには最適の場所だよなぁ。注意せねば。
  • これを教えるのは親の責任だと思う。しっかり伝えないと。
  • 子どもの発想は柔軟なので、思いがけない事故が起こるものですね。しっかり大人が見てあげましょう。

2017年は宅配員の過重労働が取り沙汰され、宅配ボックスに関心が集まりました。

宅配ボックス設置が推進される中で起こった今回の事故。親は子どもに危険性を伝え、しっかりと情報を広めていくことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...

メガネの写真(撮影:grape編集部)

傷のあるメガネ、使い続けてもいい?ダメ? 『眼鏡市場』に聞いた正解は…落としたりこすったりするなど、なんらかの理由でメガネのレンズが傷ついてしまうことがあります。 傷があっても、ひどくなければそのまま使い続けるという人が多いかもしれません。 では、レンズが傷ついた状態で使い続けると、目に何...

出典
国民生活センター

Share Post LINE はてな コメント

page
top