炊飯器の内釜、洗う時は注意して! 日立の助言に「目からウロコ」「今日からやる」
公開: 更新:
塩水じゃなくて…? りんごの変色を防ぐ方法に「知らなかった」「試してみる」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、リンゴの変色を防ぐ方法に注目が集まりました。
100均『綿棒ケース』に入れてみて! 活用法に「確かに便利」「試したい」便利なアイテムが多数販売されている100円ショップ。たくさんの商品がありますが、そのなかでも特に便利で活躍してくれること間違いなしの最強グッズをInstagramの投稿から紹介します。
- 出典
- HITACHI
毎日の自炊に欠かせない炊飯器。しかし、使うたびに洗う『内釜』を正しく洗えているでしょうか。
間違った方法では、傷が付いたりコーティングが痛んだりしてしまいます。
炊飯器の内釜をお手入れする時に気を付けるべきポイントを、家電メーカー『HITACHI』の公式サイトからご紹介します。
炊飯器の内釜には適切なお手入れが必要
炊飯器でおいしいお米を炊くには内釜をしっかりお手入れしておくのが大切。しかし、洗うたびに傷が付くなどのトラブルが起こるリスクも高くなります。
内釜をお手入れするためのポイントを詳しくチェックしてみましょう。
『炊飯器の内釜』正しいお手入れのためのポイント
より詳しい内容を以下で解説します。
スポンジなどやわらかいもので洗う
研磨剤が付いているもの、硬い質感のものは避け、やわらかいスポンジを使うようにしましょう。
同様の理由で、磨き粉やたわしを使って洗うのもNGです。
汚れがひどい場合には中性洗剤を使う
なかなか落ちない汚れは、スポンジに中性洗剤を含ませて優しくこすり洗いしましょう。
米粒や汚れが乾燥してこびり付いている時には、しばらくぬるま湯につけてふやかしてから洗うと汚れが落ちやすくなります。
スプーンや茶わんなどを入れない
炊飯器の内釜は深さがありサイズも大きいため、ついつい即席の洗い桶として使ってしまいがちですが、内釜内面のフッ素加工が剥がれる原因となります。洗い桶のような使い方は避けましょう。
食器乾燥機は使わない
食器乾燥機を使うと内釜のフッ素加工を傷める原因となります。洗った後は乾いた布巾で拭き取るのがおすすめです。
炊飯器の内釜は、意外とデリケート。使った後は正しく洗って、きれいをキープしましょう。
[文・構成/grape編集部]