lifestyle

母親「疲れてんのかな」 洗濯機で『オムツ爆発事件』が多発すると思ったら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗濯の際には、ポケットなどに余計なものが入っていないのかを確認しないと、大変なことになります。

ティッシュペーパーやペン、財布などを洗濯物と一緒に洗ってしまうと、衣類や洗濯機が汚れたり、故障の原因となったりするのです。

赤ちゃんの気遣いで大惨事

2児の母親である、たぽ(@tapotapppon)さんは、洗濯機で紙オムツを洗ってしまうことが頻発し、悩んでいました。

洗濯機で洗うと紙オムツが破けて、水分を吸収する『高分子吸水材(高分子ポリマー)』がドラム内に飛び散ることがあります。

ほかの衣類にも付着し、後処理が大変なため、極力避けたいミスの1つ。

それにも関わらず、たぽさんの家では同じ悲劇が繰り返されていたのです。

(無意識に娘の脱いだ服と一緒に、紙オムツを入れちゃうくらい疲れてんのかな。やばいな)

紙オムツを洗濯機に入れた記憶がないため、そう思っていた、たぽさん。

ある日、謎はすべて解けました。

目撃したのは、ゴミ箱に捨てられた紙オムツを拾って、洗濯機に入れる娘さんの姿!

※写真はイメージ

両親が衣服を洗濯機に入れる姿を見て、「自分も紙オムツを入れなきゃ」と思ったのでしょうか。

学習能力の高さに驚かされますが、紙オムツの投入はNGのため、たぽさんは娘さんを『現行犯逮捕』したのでした。

まさかの犯人に、人々は吹き出しています。

・かわいい事件。お手伝いがしたかったのかな。

・「お母さん、私の洗濯物をいつも忘れる!」と思っていたのかも。

・我が家の息子も、紙オムツを洗濯するものを思っていました。

・声を出して笑いました!

「紙オムツは洗うものではない」ということを学んだ娘さん。

きっと今後、悲劇は繰り返されないことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

水筒の写真

「絶対、水筒に入れないでください」 故障やケガにつながる『NG』を企業が注意喚起40℃超えを記録することもざらにある、現代日本の夏。 この凄まじい『酷暑』で、熱中症にならないようにするには、定期的な水分補給が必要不可欠といえるでしょう。 熱中症は、直射日光のない屋内でも起こる可能性があるため、暑い日...

出典
@tapotapppon

Share Post LINE はてな コメント

page
top