渡された荷物に、配達員が絶句した理由 「これは怖い」「信じられない」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
指定の運賃を支払えば、遠く離れた場所へ荷物を運んでくれる、宅配便。
家具などの、大きく重量のある荷物も運送してもらえますが、その際の苦労として梱包作業が挙げられます。
3辺計の大きさや重量が送料に関わるため、荷物が大きかったり、複雑な形をしていたりする場合は、できるだけジャストフィットするように包みたいですよね。
…しかし、利用者側のそんな気持ちによって、配達員が苦労をすることもあるようです。
元配達員が実際に目にした、まさかの梱包
配達員として長年働いていた経験を元に、宅配業についての漫画を描いている、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さん。
実際に見たことがあるという、衝撃の梱包方法を紹介したところ、多くの人から驚く声が上がりました。
無理やり複数の箱をくっつけたり、ビニール袋に入れていたり、最悪の場合は梱包すらしていなかったりと、当時、配達員だったゆきたさんを驚かせた梱包の数々。
配達員の仕事は『指定先にちゃんと荷物を届けること』。梱包がずさんだと、運送中に紛失してしまうなど、トラブルの原因となってしまうでしょう。
どのケースも衝撃的な梱包方法に思えますが、なんと、ゆきたさんいわく「自分に限らず、わりと『配達員あるある』なんじゃないですかね…」とのこと。
現に、漫画を読んだ現役の配達員からは「どれもよく見ますね…」と共感する声が上がっています。
・これは怖い…!もし紛失でもしたら、配達員側のミスになってしまうもんなあ。
・最後のおじいさんが衝撃的でつい笑ってしまったけど、梱包すらせずって信じられない…。
・すみません、全部笑ってしまいました。配達員さん、いつも本当にお疲れ様です…!
「できるだけ送料を節約したい」「手元にある物で梱包を済ませたい」という気持ちは分かります。
しかし、目的地まで安全に運んでもらうためにも、しっかりとした梱包を心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]